大森 一人 | ( おおもり かずと ) |
![]() | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所資源エネルギー部地域エネルギーグループ | |
![]() | 研究主任 | |
![]() | 博士(理学)/学芸員/測量士補/潜水士 | |
![]() | 地球化学/古環境学 | |
![]() | 環境水分析/炭酸塩分析/温泉/地熱 | |
![]() | 地球化学会/地質学会/日本サンゴ礁学会/American Geophysical Union | |
![]() | 自然界の水試料・固体試料・気体試料に含まれる元素濃度分析・同位体比分析を行います。 試料採取から分析・考察まで積極的に楽しく取り組む! |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本応用地質学会北海道支部・北海道応用地質研究会 合同研究発表会 | 生物源炭酸塩骨格(硬骨海綿・サンゴ・二枚貝等)を用いた海洋環境の復元例 | 大森一人・渡邊 剛 | 日本応用地質学会 | 札幌 | 2015 | |
Ocean Sciences Meeting 2014 | Seasonal to decadal climate signals in skeletal growth and trace elements of the pacific sclerosponges | Ohmori, K., Watanabe, T | AGU | ハワイ | 2014 | |
12th International Coral Reef Symposium | Reconstruction of land-use change effects using coral skeletal proxies in Ishigaki Island, Japan | Ohmori, K., Watanabe, T., *Miyaji, T., Hasegawa, H., Ishihara, M., Yamano, H. | ICRS | オーストラリア | 2012 | |
日本古生物学会 2012 年年会 | 太平洋に生息する硬骨海綿骨格の底板形成メカニズム | 大森一人・渡邊 剛 | 日本古生物学会 | 愛知 | 2012 | |
日本サンゴ礁学会第14回大会 | 石垣島轟川流域に生息するハマサンゴ骨格に記録された土地利用変遷の 復元の可能性 | 大森一人・渡邊 剛・長谷川均・石原光則・山野博哉 | 日本サンゴ礁学会 | 沖縄 | 2011 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Lead concentration and isotopic composition in the Pacific sclerosponge (Acanthochaetetes wellsi) reflects environmental lead pollution | Kazuto Ohmori, Tsuyoshi Watanabe, Masaharu Tanimizu, Kotaro Shirai | Geology | 42 | 4 | 287 | 290 | 2014 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
太平洋に生息する硬骨海綿の微細構造および微量元素変動 | 大森一人, 渡邊 剛, 白井厚太朗, 菅 浩伸 | 月刊 地球 | 30 | 海洋出版 | 2008 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西12丁目 |
![]() | 011-747-3521 |
![]() | 011-747-3254 |
![]() | こちらをご覧ください。 |