菅原 玲 | ( すがわら あきら ) |
![]() | 水産研究本部中央水産試験場加工利用部加工利用グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | ||
![]() | 水産食品化学 | |
![]() | 原料特性/加工適性/製品開発/鮮度保持 | |
![]() | 日本水産学会 | |
![]() | 地域水産物の有効利用、特産品の開発など地域興しに関連した問題についてご相談いただきたい。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 石狩湾系ニシンの高付加価値化 | H23 | H24 |
奨励研究 | ストレスが魚類筋肉の性状に及ぼす影響について | H23 | H23 |
戦略研究 | 道産魚貝類の高付加価値化技術の開発 | H22 | H26 |
重点研究 | 食用としての利用の少ない地域水産資源のすり身化技術開発 | H22 | H24 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成20年度日本水産学会春季大会 | 濃縮海洋深層水での短期蓄養によるホタテガイの呈味性変化 | 菅原 玲 | 日本水産学会 | 静岡県静岡市清水区 | 2008 | |
第11回海洋深層水利用学会全国大会 | 海洋深層水を用いた貝類等の短期蓄養技術の開発に関する基礎試験-Ⅰ | 菅原 玲 | 海洋深層水利用学会 | 北海道羅臼町 | 2007 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ホッコクアカエビの白化及び黒変について | 菅原 玲 | 試験研究は今 | 701 | 1 | 2 | 2011 | ||
ホッコクアカエビの高品質保持について | 菅原 玲 | 北水試だより | 83 | 19 | 22 | 2011 | ||
ホッコクアカエビの高付加価値化技術開発試験 | 菅原 玲 | 平成22年度事業報告書 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Lipid and fatty acid compositions differentite between wild and cultured japanes eel(anguilla japonica) | 安藤清一・菅原玲・億理尋・Malay Choudhury・小松正治・山田章二 | Food Chemistry | 115 | 436 | 440 | 2009 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
地域水産物の雪氷乾燥を用いた加工品開発のための技術指導(泊村、古宇郡漁協) | 2011 | |
総合研修における加工実習派遣講師(漁業研修所) | 2011 | |
上記加工品の依頼試験対応(泊村、古宇郡漁協) | 2011 |
![]() | 046-8555 |
![]() | 余市郡余市町浜中町238番地 |
![]() | 0135-23-7451 |
![]() | 0135-23-3141 |
![]() | こちらをご覧ください。 |