板橋 孝至 | ( いたばし こうじ ) |
![]() | 産業技術環境研究本部企画調整部企画課企画グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | ||
![]() | 機械材料/非破壊検査/材料加工・処理/金属生産工学 | |
![]() | 軽金属/鋳造/非破壊検査/材料評価 | |
![]() | 日本セラミックス協会/軽金属学会/日本非破壊検査協会 | |
![]() | 軽金属およびX線CTに関する、機器分析と製品評価を担当しています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 耐溶損性に優れたコーティング方法の開発 | 2019 | 2020 |
重点研究 | 積雪寒冷地におけるコンクリート劣化の非破壊・分析評価技術の開発 | 2015 | 2017 |
経常研究 | アルミニウムの精密鋳造技術に関する研究 | 2014 | 2016 |
重点研究 | 自動車部品用アルミニウム鋳物製品の高品質化に関する研究 | 2012 | 2013 |
奨励研究 | X線CTを用いた新しい密度分布評価技術の開発と普及 | 2014 | 2014 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
(一社)日本非破壊検査協会平成29年度秋季講演大会 | マイクロフォーカスX線CTを用いたコンクリートの空隙評価 – 第2報 | 板橋孝至・田中大之・谷口円 | (一社)日本非破壊検査協会 | 福岡 | 2017 | |
(一社)軽金属学会 第127回秋期大会 | X線CTを用いたアルミニウムダイカスト製品の内部品質評価 | 板橋孝至・高橋英徳 | 一般社団法人軽金属学会 | 東京都 | 2014 | |
(一社)軽金属学会 第123回秋期大会 | ガス分析を用いたダイカスト製品の内部品質評価 | 板橋孝至・高橋英徳 | 一般社団法人軽金属学会 | 習志野 | 2012 | |
日本セラミックス協会 東北北海道支部 | 廃乾電池焙焼滓の顆粒設計とAlリサイクル用脱Mg剤への応用 | 板橋孝至・執行達弘・野村隆文・高橋英徳・赤澤敏之 | 日本セラミックス協会 北海道支部 | 札幌 | 2009 | |
平成18年度 廃棄物学会北海道支部セミナー | 製糖廃棄石灰を利用した農畜産用コンクリートの開発 | 板橋孝至・堀川弘善・勝世敬一 | 廃棄物学会北海道支部 | 札幌市 | 2006 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
X線CTによる微細ひび割れ等の評価技術の開発 | 板橋孝至・田中大之・高橋英徳 | 技術支援成果事例集2018 | 2 | 2018 | ||||
EDSによるダイカスト製品中異物標本の作製支援 | 板橋孝至・高橋英徳・相山英明 | 技術支援成果事例集2011 | 41 | 2011 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
アルミニウムダイカスト製品の欠陥評価方法 | 2010 | |
耐酸性を向上させた農畜産用コンクリートの開発 | 2011 | |
サルファアタック・コーキングの分析技術 | 2015 | |
ライムケーキを用いた農畜産用舗装材料の開発 | 2007 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
アルミニウム合金溶湯用マグネシウム濃度調整剤及びそれを用いたマグネシウム濃度調整方法 | 知的財産権 | 特許第5572887号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
(地独)北海道立総合研究機構理事長表彰 | 使用済み乾電池由来酸化物粉末を用いたアルミニウム合金リサイクル用濃度調整剤およびこれを用いたアルミニウムリサイクル方法の開発 | 2018 | |
北海道地方発明表彰発明奨励賞 | 製糖廃棄物を利用した農畜産用舗装材の開発 | 2005 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西11丁目 |
![]() | 011-747-2321 |
![]() | 011-726-4057 |
![]() | こちらをご覧ください。 |