西川 洋子 | ( にしかわ ようこ ) |
![]() | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所自然環境部 | |
![]() | 部長 | |
![]() | ||
![]() | 植物生態学/保全生態学 | |
![]() | 希少植物/マルハナバチ/農村生態系 | |
![]() | 日本生態学会/種生物学会 | |
![]() | 希少植物の保全、マルハナバチの生態と外来マルハナバチの防除、生物多様性に配慮した農村環境づくりに関する研究を行っています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | セイヨウオオマルハナバチの化学的防除手法の検討 | H29 | H31 |
経常研究 | 生物多様性からみた農村地域における環境の現状と評価に関する研究 | H29 | H33 |
経常研究 | 農村地域における草原性鳥類の生息環境に関する研究 | H28 | H30 |
道受託研究 | 北海道希少野生動植物調査委託業務 | H22 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第65回日本生態学会大会 | セイヨウオオマルハナバチと在来マルハナバチは共存できるのか? | 西川洋子・島村崇志 | 日本生態学会 | 札幌 | 2018 | |
第25回衛生工学シンポジウム | 生物どうしのつながりと生態系サービスマルハナバチからの恩恵“送粉サービス” | 西川洋子 | 北海道大学工学部 | 札幌 | 2017 | |
環境アセスメント協会北海道支部 平成29年度 第2回技術セミナー | マルハナバチと花のネットワークと外来種問題 | 西川洋子 | 環境アセスメント協会北海道支部 | 札幌 | 2017 | |
北海道自然観察協議会公開講演会 | 送粉昆虫としてのマルハナバチそして 外来生物セイヨウオオマルハナバチの分布拡大と生態系にもたらす影響 | 西川洋子 | 北海道自然観察協議会 | 札幌 | 2017 | |
ユネスコ世界ジオパーク認定記念アポイ岳フォーラム | アポイ岳のシンボル ヒダカソウ は今・・・ | 西川洋子 | 様似町・アポイ岳ファンクラブ・北海道新聞苫小牧支社 | 札幌 | 2016 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
外来生物セイヨウオオマルハナバチの防除 | 西川洋子 | えころぶ | 52 | 2 | 3 | 2018 | ||
セイヨウオオマルハナバチ | 西川洋子 | えころぶ | 32 | 2 | 3 | 2013 | ||
北海道の生物多様性を保全するために 地域固有の自然を守る | 西川洋子 | えころぶ | 27 | 2 | 3 | 2012 | ||
生物多様性の保全にむけて | 西川洋子 | えころぶ | 24 | 2 | 3 | 2009 | ||
アポイ岳におけるヒダカソウの開花時期と地表面温度との関係 | 西川洋子・住田真樹子 | 北海道環境科学研究センター所報 | 33 | 34 | 38 | 2007 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Effects of alien invasion by Bombus terrestris L. (Apidae) on the visitation patterns of native bumblebees in coastal plants in northern Japan | Yoko Nishikawa & Takashi Shimamura | Journal of Insect Conservation | 20 | 1 | 71 | 84 | 2016 | |
Significance of intra-inflorescence variation on flowering time of a spring ephemeral, Gagea lutea (Liliaceae), under seasonal fluctuations of pollinator and light availabilities. | Yoko Nishikawa | Plant Ecology | 202 | 337 | 347 | 2009 | ||
温暖化にともなうアポイ岳ヒダカソウの開花時期の変化 | 西川洋子・住田真樹子・棗庄輔 | 保全生態学研究 | 14 | 211 | 222 | 2009 | ||
ヒダカソウ(Callianthemum miyabeanum)の主要な生育地間のサイズクラス構成の比較と個体群動態からみた生育特性. | 西川洋子・宮木雅美・大原雅・高田壮則 | 日本生態学会誌 | 55 | 99 | 104 | 2005 | ||
The function of multiple flowers of a spring ephemeral, Gagea lutea (Liliaceae), with reference to blooming order. | Yoko Nishikawa | Canadian Journal of Botany | 76 | 8 | 1404 | 1411 | 1998 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
小学生を対象とした浜辺の自然観察会(苫前町ハマボウフウ研究会・留萠振興局)講師 | H25~ | |
野幌森林公園希少生物生息箇所モニタリングにかかるサルメンエビネの生育状況調査指導 | H22~ |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
石狩浜海岸草原のマルハナバチ類に何が起きているか | 主著 | 北海道の自然 | 49 | (社)北海道自然保護協会 | 2011 | |
植物生活史図鑑Ⅰ 春の植物No.1 6.キバナノアマナ | 共著 | 北海道大学図書刊行会 | 2004 | |||
花生態学の最前線 美しさの進化的背景を探る 第2章 春植物の開花結実戦略 | 共著 | 文一総合出版 | 2000 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西12丁目 |
![]() | 011-747-3521 |
![]() | 011-747-3254 |
![]() | こちらをご覧ください。 |