北海道立総合研究機構研究職員データベース

山口 直矢 ( やまぐち なおや )
所属農業研究本部十勝農業試験場研究部豆類畑作グループ 
役職研究主任
資格博士(農学)
研究分野育種学/作物学
キーワードインゲンマメ/ダイズ/育種/循環選抜/ゲノミックセレクション
所属学会日本育種学会/北海道談話会
自己PRこれまで13年間ダイズの品種改良に取り組んできました。2021年度からはインゲンマメの品種改良に取り組んでいます。2018年からはマメ類の収量性改善のため、雄性不稔系統とミツバチを用いた循環選抜育種法やゲノミックセレクションに取り組んでいます。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
ノーステック財団(若手研究人材育成事業)新規育種法を可能にする雄性不稔ダイズ系統の開発20202020
タカノ農芸化学研究助成財団(若手研究)8つの収量関連遺伝子座を集積した極多収ダイズ系統の開発と多収要因の解明20192019
科研費(基盤研究C)ダイズ品種「とよみづき」が有する新規な低温裂開抵抗性メカニズムの解明20182020
奨励研究(シーズ探索型)ダイズの循環選抜育種法開発に向けた雄性不稔系統の利用条件設定20182018
公募型研究(農食事業)北海道産大豆の高品質・安定供給を目指した豆腐・納豆用品種の開発20142018

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
日本育種学会収量関連QTLの集積による多収ダイズ系統の選抜山口直矢・佐藤優美・田口文緒・鴻坂扶美子・石本政男・千田峰生日本育種学会オンライン2022
日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会育種事業にゲノミックセレクションを導入できるか?-ダイズの収量性を例に-山口直矢・関根大輔・加賀秋人日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会オンライン2021
日本育種学会多収性および耐冷性に関するカナダ食品用ダイズ品種のスクリーニング山口直矢・髙橋春南・石倉究・Istvan Rajcan・Elroy Cober日本育種学会オンライン2021
International Plant & Animal Genome XXVIII Quantitative Trait Loci Associated with Tolerance to Cold-Induced Seed Coat Discoloration in SoybeanNaoya Yamaguchi, Shizen Ohnishi, Seiji Hagihara, Dai Hirai, Hideyuki Funatsuki and Mineo SendaScherago InternationalSan Diego, USA2020
日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会北海道品種に近い農業形質を持つ雄性不稔ダイズ系統の開発山口直矢・相馬ちひろ・加賀秋人日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会オンライン2020
日本育種学会雄性不稔系統とセイヨウミツバチを用いたダイズの新規交配法山口直矢日本育種学会千葉2019
日本育種学会ゲノムワイドSNPパネルを活用したダイズ低温裂開抵抗性遺伝子座のマッピング山口直矢・加賀秋人・関根大輔・田口文緒・佐藤優美・千田峰生・石本政男日本育種学会奈良2019
ミツバチサミット2019セイヨウミツバチをダイズの品種改良に利用する山口直矢・加賀秋人ミツバチサミット茨城2019
日本育種学会ダイズの低温着色抵抗性に関する検定法およびDNAマーカーの冷涼地圃場における有効性検証山口直矢・萩原誠司・奥山昌隆・平井泰・千田峰生日本育種学会福岡2018
ダイズ研究会カナダのダイズ作付地域拡大戦略とカナダからの近代品種導入山口直矢十勝農試帯広2018
日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会耐倒伏性の改良に向けた短節間無限伸育型ダイズの選抜山口直矢・Elroy Cober日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会江別2018
AAFC Research seminarSoybean breeding in Hokkaido, Northern JapanNaoya YamaguchiAAFCOttawa, Canada2016
ダイズ研究会ダイズ低温裂開抵抗性の遺伝解析山口直矢岩手大学岩手2015
日本育種学会ポーランドのダイズ品種を用いた早生耐冷性系統の開発と早生に関与するゲノム領域の推定山口直矢・黒崎英樹・青山聡・石本政男・三好智明・千田峰生日本育種学会東京2015
日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会海外ダイズ品種の開花期耐冷性スクリーニング山口直矢・大西志全・三好智明日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会札幌2015
日本育種学会ダイズの低温着色抵抗性マーカーを利用した低温裂開抵抗性系統の選抜山口直矢・千田峰生・山下陽子・品田博史・石本政男・三好智明日本育種学会宮城2014
日本育種学会豆腐加工適性と耐冷性に優れる大豆新品種「とよみづき」の育成山口直矢・三好智明・萩原誠司・鈴木千賀・小谷野茂和・白井滋久・湯本節三・田中義則・黒崎英樹・山崎敬之・大西志全日本育種学会宮崎2014
北海道農業試験会議(成績会議)大豆における低温裂開抵抗性検定法山口直矢・山崎敬之・大西志全・鈴木千賀・萩原誠司・三好智明北海道農政部札幌2012
日本育種学会ダイズの茎頂花房長に関するQTL解析山口直矢・佐山貴司・笹間博子・石本政男・三好智明日本育種学会栃木2012
日本育種学会ダイズにおける低温裂開抵抗性検定法の開発山口直矢・山崎敬之・大西志全・鈴木千賀・萩原誠司・三好智明日本育種学会京都2012
日本育種学会ダイズ品種「トヨハルカ」に由来する耐倒伏性QTLの収量への影響山口直矢・船附秀行・小松邦彦・佐山貴司・山崎敬之・石本政男・三好智明日本育種学会神奈川2011
ダイズ研究会草型改良のためのマーカー開発の取り組み山口直矢農業生物資源研究所茨城2010
日本育種学会ダイズ早生長花梗系統の選抜とその特性評価山口直矢・佐山貴司・小松邦彦・山崎敬之・大西志全・船附秀行・石本政男・三好智明日本育種学会京都2010
日本育種学会ダイズ品種「トヨハルカ」の耐倒伏性に関するQTL解析山口直矢・船附秀行・山崎敬之・石本政男・三好智明日本育種学会茨城2009

5件表示
刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
ダイズ新品種「とよまどか」の育成小林聡・鴻坂扶美子・鈴木千賀・山口直矢・三好智明・萩原誠司・黒崎英樹・青山聡・奥山昌隆・山下陽子・中道浩司・竹内薫・川原美香北海道立総合研究機構農試集報10417302020
MASによりシストセンチュウ・レース1抵抗性を導入したダイズ新品種「ユキホマレR」の育成鈴木千賀・三好智明・白井滋久・湯本節三・田中義則・萩原誠司・山口直矢・黒崎英樹・山崎敬之・大西志全北海道立総合研究機構農試集報10133472017
ダイズ(Glycine max)における種子低温裂開抵抗性及び早熟性に関する育種学的研究山口直矢北海道立総合研究機構農業試験場報告1431512016
ダイズの草型を制御する遺伝子座の同定と機能解析石本政男・山口直矢・三好智明・小松邦彦研究成果 新農業展開ゲノムプロジェクト-他作物マーカー領域-51439452014

学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
Development of high-yielding soybean lines using marker-assisted selection for seed yield and lodging toleranceYamaguchi N. Sato Y. Taguchi-Shiobara F. Kousaka F. Ishimoto M.&Senda M.Crop and Pasture Science72118918982021外部リンク
A pubescence color gene enhances tolerance to cold-induced seed cracking in yellow soybeanYamaguchi N. Suzuki C. Yamashita Y.&Senda M.Breeding Science7144674732021外部リンク
Identification and validation of quantitative trait loci associated with seed yield in soybean Yamaguchi N. Taguchi-Shiobara F. Sato Y. Senda M. Ishimoto M.&Kousaka F.Breeding Science7133964032021外部リンク
Evaluation of high-yielding Canadian soybean cultivars suited to Japanese growing conditionsYamaguchi N. Tsuji Y. Suzuki H. Kitabatake T.&Yoshihira T.Agrosystems, Geosciences & Environment121800612019外部リンク
Field assessment of a major QTL associated with tolerance to cold-induced seed coat discoloration in soybeanYamaguchi N. Hagihara S.&Hirai D.Breeding Science6935215282019外部リンク

全て表示
著書(書籍、雑誌)
書名著者雑誌名(書籍未記入)巻号数(書籍未記入)出版社刊行年(書籍)外部リンク
ダイズ低温裂開の発生機構および抵抗性機構共著アグリバイオ5(14)北隆館2021
第28回 International Plant & Animal Genomeに参加して主著北農87(3)北農会2020
ダイズ安定生産に資する耐冷性と耐倒伏性の遺伝育種学的研究および品種育成への応用主著育種学研究22(2)日本育種学会2020外部リンク
カナダにおける食品用大豆の多収育種主著北農84(2)北農会2017
農学校1年1組大豆の時間 低温による障害主著ニューカントリー761北海道協同組合通信社2017

全て表示
知的財産権(特許等)
発明の名称権利の種類登録番号外部リンク
育成者権大豆「とよみづき」第23740号
育成者権大豆「とよまどか」第33213号
育成者権大豆「ユキホマレR」第21207号

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
日本育種学会奨励賞ダイズ安定生産に資する耐冷性と耐倒伏性の遺伝育種学的研究および品種育成への応用2020
日本育種学会賞複合障害抵抗性と機械収穫に優れた大豆品種「ユキホマレ」とその改良品種群の育成2017
北農賞大豆品種「ユキシズカ」、「ゆきぴりか」、「ユキホマレR」、「とよみづき」の育成2016

連絡先
郵便番号082-0081
住所河西郡芽室町新生南9線2番地
TEL0155-62-2431
FAX0155-62-0680
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.