学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本育種学会 | 収量関連QTLの集積による多収ダイズ系統の選抜 | 山口直矢・佐藤優美・田口文緒・鴻坂扶美子・石本政男・千田峰生 | 日本育種学会 | オンライン | 2022 |
|
日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会 | 育種事業にゲノミックセレクションを導入できるか?-ダイズの収量性を例に- | 山口直矢・関根大輔・加賀秋人 | 日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会 | オンライン | 2021 |
|
日本育種学会 | 多収性および耐冷性に関するカナダ食品用ダイズ品種のスクリーニング | 山口直矢・髙橋春南・石倉究・Istvan Rajcan・Elroy Cober | 日本育種学会 | オンライン | 2021 |
|
International Plant & Animal Genome XXVIII | Quantitative Trait Loci Associated with Tolerance to Cold-Induced Seed Coat Discoloration in Soybean | Naoya Yamaguchi, Shizen Ohnishi, Seiji Hagihara, Dai Hirai, Hideyuki Funatsuki and Mineo Senda | Scherago International | San Diego, USA | 2020 |
|
日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会 | 北海道品種に近い農業形質を持つ雄性不稔ダイズ系統の開発 | 山口直矢・相馬ちひろ・加賀秋人 | 日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会 | オンライン | 2020 |
|
| | | | | | |
日本育種学会 | 雄性不稔系統とセイヨウミツバチを用いたダイズの新規交配法 | 山口直矢 | 日本育種学会 | 千葉 | 2019 |
|
日本育種学会 | ゲノムワイドSNPパネルを活用したダイズ低温裂開抵抗性遺伝子座のマッピング | 山口直矢・加賀秋人・関根大輔・田口文緒・佐藤優美・千田峰生・石本政男 | 日本育種学会 | 奈良 | 2019 |
|
ミツバチサミット2019 | セイヨウミツバチをダイズの品種改良に利用する | 山口直矢・加賀秋人 | ミツバチサミット | 茨城 | 2019 |
|
日本育種学会 | ダイズの低温着色抵抗性に関する検定法およびDNAマーカーの冷涼地圃場における有効性検証 | 山口直矢・萩原誠司・奥山昌隆・平井泰・千田峰生 | 日本育種学会 | 福岡 | 2018 |
|
ダイズ研究会 | カナダのダイズ作付地域拡大戦略とカナダからの近代品種導入 | 山口直矢 | 十勝農試 | 帯広 | 2018 |
|
日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会 | 耐倒伏性の改良に向けた短節間無限伸育型ダイズの選抜 | 山口直矢・Elroy Cober | 日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会 | 江別 | 2018 |
|
AAFC Research seminar | Soybean breeding in Hokkaido, Northern Japan | Naoya Yamaguchi | AAFC | Ottawa, Canada | 2016 |
|
ダイズ研究会 | ダイズ低温裂開抵抗性の遺伝解析 | 山口直矢 | 岩手大学 | 岩手 | 2015 |
|
日本育種学会 | ポーランドのダイズ品種を用いた早生耐冷性系統の開発と早生に関与するゲノム領域の推定 | 山口直矢・黒崎英樹・青山聡・石本政男・三好智明・千田峰生 | 日本育種学会 | 東京 | 2015 |
|
日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会 | 海外ダイズ品種の開花期耐冷性スクリーニング | 山口直矢・大西志全・三好智明 | 日本育種学会・日本作物学会 北海道談話会 | 札幌 | 2015 |
|
日本育種学会 | ダイズの低温着色抵抗性マーカーを利用した低温裂開抵抗性系統の選抜 | 山口直矢・千田峰生・山下陽子・品田博史・石本政男・三好智明 | 日本育種学会 | 宮城 | 2014 |
|
日本育種学会 | 豆腐加工適性と耐冷性に優れる大豆新品種「とよみづき」の育成 | 山口直矢・三好智明・萩原誠司・鈴木千賀・小谷野茂和・白井滋久・湯本節三・田中義則・黒崎英樹・山崎敬之・大西志全 | 日本育種学会 | 宮崎 | 2014 |
|
北海道農業試験会議(成績会議) | 大豆における低温裂開抵抗性検定法 | 山口直矢・山崎敬之・大西志全・鈴木千賀・萩原誠司・三好智明 | 北海道農政部 | 札幌 | 2012 |
|
日本育種学会 | ダイズの茎頂花房長に関するQTL解析 | 山口直矢・佐山貴司・笹間博子・石本政男・三好智明 | 日本育種学会 | 栃木 | 2012 |
|
日本育種学会 | ダイズにおける低温裂開抵抗性検定法の開発 | 山口直矢・山崎敬之・大西志全・鈴木千賀・萩原誠司・三好智明 | 日本育種学会 | 京都 | 2012 |
|
日本育種学会 | ダイズ品種「トヨハルカ」に由来する耐倒伏性QTLの収量への影響 | 山口直矢・船附秀行・小松邦彦・佐山貴司・山崎敬之・石本政男・三好智明 | 日本育種学会 | 神奈川 | 2011 |
|
ダイズ研究会 | 草型改良のためのマーカー開発の取り組み | 山口直矢 | 農業生物資源研究所 | 茨城 | 2010 |
|
日本育種学会 | ダイズ早生長花梗系統の選抜とその特性評価 | 山口直矢・佐山貴司・小松邦彦・山崎敬之・大西志全・船附秀行・石本政男・三好智明 | 日本育種学会 | 京都 | 2010 |
|
日本育種学会 | ダイズ品種「トヨハルカ」の耐倒伏性に関するQTL解析 | 山口直矢・船附秀行・山崎敬之・石本政男・三好智明 | 日本育種学会 | 茨城 | 2009 |
|
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Development of high-yielding soybean lines using marker-assisted selection for seed yield and lodging tolerance | Yamaguchi N. Sato Y. Taguchi-Shiobara F. Kousaka F. Ishimoto M.&Senda M. | Crop and Pasture Science | 72 | 11 | 891 | 898 | 2021 | 外部リンク
|
A pubescence color gene enhances tolerance to cold-induced seed cracking in yellow soybean | Yamaguchi N. Suzuki C. Yamashita Y.&Senda M. | Breeding Science | 71 | 4 | 467 | 473 | 2021 | 外部リンク
|
Identification and validation of quantitative trait loci associated with seed yield in soybean | Yamaguchi N. Taguchi-Shiobara F. Sato Y. Senda M. Ishimoto M.&Kousaka F. | Breeding Science | 71 | 3 | 396 | 403 | 2021 | 外部リンク
|
Evaluation of high-yielding Canadian soybean cultivars suited to Japanese growing conditions | Yamaguchi N. Tsuji Y. Suzuki H. Kitabatake T.&Yoshihira T. | Agrosystems, Geosciences & Environment | 1 | 2 | 180061 | | 2019 | 外部リンク
|
Field assessment of a major QTL associated with tolerance to cold-induced seed coat discoloration in soybean | Yamaguchi N. Hagihara S.&Hirai D. | Breeding Science | 69 | 3 | 521 | 528 | 2019 | 外部リンク
|
| | | | | | | | |
Yield and Related Traits for a Soybean Breeding Line ‘Tokei 1122’ with QTLs for Long Terminal Racemes under High Planting Density Conditions | Kitabatake T. Yoshihira T. Suzuki. H.&Yamaguchi N. | Plant Production Science | 23 | 2 | 1 | 13 | 2020 | 外部リンク
|
Morphological traits associated with the quantitative trait locus for lodging tolerance in soybean | Kitabatake T. Yamaguchi N. Sayama T. Taguchi-Shiobara F. Suzuki H. Ishimoto M.&Yoshihira T. | Crop Science | 59 | 2 | 565 | 572 | 2019 | 外部リンク
|
Occurrence and tolerance mechanisms of seed cracking under low temperatures in soybean (Glycine max) | Senda M. Kawasaki M. Hiraoka M. Yamashita K. Maeda H.&Yamaguchi N. | Planta | 248 | 2 | 369 | 379 | 2018 | 外部リンク
|
Screening for chilling-tolerant soybeans at the flowering stage using a seed yield- and maturity-based evaluation method | Yamaguchi N. Ohnishi S.&Miyoshi T. | Crop Science | 58 | 1 | 312 | 320 | 2018 | 外部リンク
|
Accumulation of proanthocyanidins and/or lignin deposition in buff-pigmented soybean seed coats may lead to frequent defective cracking | Senda M. Yamaguchi N. Hiraoka M. Kawada S. Iiyoshi R. Sonoki T. Maeda H.&Kawasaki M. | Planta | 245 | 3 | 659 | 670 | 2017 | 外部リンク
|
A soybean quantitative trait locus that promotes flowering under long days is FT5a, a FLOWERING LOCUS T ortholog | Takeshima R. Hayashi T. Zhu J. Zhao C. Xu M. Yamaguchi N. Sayama T. Ishimoto M. Kong L. Shi X. Liu B. Tian Z. Yamada T. Kong F.&Abe J. | Journal of Experimental Botany | 67 | 17 | 5247 | 5258 | 2016 | 外部リンク
|
Early-maturing and chilling-tolerant soybean lines derived from crosses between Japanese and Polish cultivars | Yamaguchi N. Kurosaki H. Ishimoto M. Kawasaki M. Senda M.&Miyoshi T. | Plant Production Science | 18 | 2 | 234 | 239 | 2015 | 外部リンク
|
Quantitative trait loci associated with tolerance to seed cracking under chilling temperature in soybean | Yamaguchi N. Taguchi-Shiobara F. Sayama T. Miyoshi T. Kawasaki M. Ishimoto M.&Senda M. | Crop Science | 55 | 5 | 2100 | 2107 | 2015 | 外部リンク
|
Method for selection of soybeans tolerant to seed cracking under chilling temperatures | Yamaguchi N. Yamazaki H. Ohnishi S. Suzuki C. Hagihara S. Miyoshi T.&Senda M. | Breeding Science | 64 | 1 | 103 | 108 | 2014 | 外部リンク
|
Mapping of quantitative trait loci associated with terminal raceme length in soybean | Yamaguchi N. Sayama T. Sasama H. Yamazaki H. Miyoshi T. Tanaka Y.&Ishimoto M. | Crop Science | 54 | 6 | 2461 | 2468 | 2014 | 外部リンク
|
Quantitative trait loci associated with lodging tolerance in soybean cultivar ‘Toyoharuka’ | Yamaguchi N. Sayama T. Yamazaki H. Miyoshi T. Ishimoto M.&Funatsuki H. | Breeding Science | 64 | 4 | 300 | 308 | 2014 | 外部リンク
|
Repressive processing of antihypertensive peptides, Val-Pro-Pro and Ile-Pro-Pro, in Lactobacillus helveticus fermented milk by added peptides | Wakai T. Yamaguchi N. Hatanaka M. Nakamura Y.&Yamamoto N. | Journal of Bioscience and Bioengineering | 114 | 2 | 133 | 137 | 2012 | 外部リンク
|
Variation of GmIRCHS (Glycine max inverted-repeat CHS pseudogene) is related to tolerance of low temperature-induced seed coat discoloration in yellow soybean | Ohnishi S. Funatsuki H. Kasai A. Kurauchi T. Yamaguchi N. Takeuchi T. Yamazaki H. Kurosaki H. Shirai S. Miyoshi T. Horita H.&Senda M. | Theoretical and Applied Genetics | 122 | 3 | 633 | 642 | 2011 | 外部リンク
|
Mapping and comparison of quantitative trait loci for soybean branching phenotype in two locations | Sayama T. Hwang TY. Yamazaki H. Yamaguchi N. Komatsu K. Takahashi M. Suzuki C. Miyoshi T. Tanaka Y. Xia Z. Tsubokura Y. Watanabe S. Harada K. Funatsuki H.&Ishimoto M. | Breeding Science | 60 | 4 | 380 | 389 | 2010 | 外部リンク
|
Study of the mechanism of antihypertensive peptides VPP and IPP in spontaneously hypertensive rats by DNA microarray analysis | Yamaguchi N. Kawaguchi K.&Yamamoto N. | European Journal of Pharmacology | 620 | 1-3 | 71 | 77 | 2009 | 外部リンク
|
Genetic mapping of the compatibility between a lily isolate of Cucumber mosaic virus and a satellite RNA | Yamaguchi N. Seshimo Y. Yoshimoto E. Ahn HI. Ryu KH. Choi JK.&Masuta C. | Journal of General Virology | 86 | 8 | 2359 | 2369 | 2005 | 外部リンク
|
Mapping the sequence domain for systemic infection in edible lily on the viral genome of Cucumber mosaic virus | Yamaguchi N. Seshimo Y.&Masuta C. | Journal of General Plant Pathology | 71 | 5 | 373 | 376 | 2005 | 外部リンク
|