高畠 信一 | ( たかばたけ しんいち ) |
![]() | 水産研究本部稚内水産試験場調査研究部 | |
![]() | 部長 | |
![]() | 魚類防疫士 | |
![]() | 魚類種苗生産技術/二枚貝種苗生産技術/餌料培養技術/魚類放流技術開発 | |
![]() | 種苗生産/餌料/放流技術 | |
![]() | ||
![]() | ・キツネメバルの種苗生産から放流技術開発までをせたな町、檜山北部普及指導所と共同で行っています。また、ホタテガイの採苗安定化のために飼育実験による卵質のモニタリングと幼生飼育を行っています。魚類および二枚貝の種苗生産や飼育実験に関しては、ご相談に応じます。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
道補助金 | ホタテガイ貝殻を用いたマガキシングルシード種苗生産技術の開発 | R2 | R4 |
国庫受託 | 環境収容力推定手法開発事業(ワカサギ) | H30 | R4 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
R1年度水産研究本部成果発表会 | ホッキガイ簡易種苗生産技術開発および網走海域に適した中間育成技術開発調査 | 高畠 信一 | 札幌市 | 2019年 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
せたな町に放流されたキツネメバル人工種苗の移動と放流効果について | 高畠信一 | 北水試だより | 90 | 5 | 9 | 2015 | ||
キツネメバルの種苗生産技術開発について | 高畠信一 | 北水試だより | 82 | 5 | 8 | 2011 | ||
ハタハタの種苗生産 | 高畠信一 | 北海道のハタハタ資源 | 7 | 97 | 107 | 2011 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
キツネメバル仔魚の成長と生残に与える光条件および給餌開始日の影響 | 金田友紀・高畠信一 | 北水試研究報告 | 97 | 9 | 15 | 2020 | ||
北海道・サハリン系ニシン人工種苗の成長と成熟 | 高畠信一・清水洋平 | 北水試研究報告 | 62 | 167 | 171 | 2002 | ||
ニシン人工種苗の飢餓耐性予備試験 | 佐々木正義・高畠信一 | 北水試研究報告 | 62 | 161 | 166 | 2002 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
ホッキガイ種苗生産に関する技術指導 | H30~R2 | |
ワムシの培養に関する技術指導 | H21~R1 | |
マボヤの採苗に関する技術指導 | H21~R1 | |
アカボヤの採苗に関する技術指導 | H21~R1 |
![]() | 097-0001 |
![]() | 稚内市末広4丁目5番15号 |
![]() | 0162-32-7177 |
![]() | 0162-32-7171 |
![]() | こちらをご覧ください。 |