山名 利一 | ( やまな としかず ) |
![]() | 農業研究本部中央農業試験場病虫部予察診断グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | ||
![]() | 植物病理学/農学 | |
![]() | 病害/診断/ウイルス病/AI/予察 | |
![]() | 日本植物病理学会/北日本病害虫研究会 | |
![]() | 北海道の作物で発生している病害についての発生予察調査の他、病害の診断方法の開発に取り組んでおります。現在、試験課題としては、病害発生の早期把握技術の開発やAIを活用した診断法などについて研究しております。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | AIを活用した画像解析による農作物ウイルス病診断手法の開発 | 2021 | 2023 |
経常研究 | 農作物病害虫生理障害診断・緊急対策試験 | 2020 | 2024 |
経常研究 | ハイパースペクトルカメラを用いた作物病害虫被害判別に有効な分光反射特性の解析 | 2019 | 2021 |
受託研究 | ジャガイモYウイルス(塊茎えそ系統)に対する馬鈴しょ品種の感受性および塊茎えそ症状発生条件の解明 | 2017 | 2019 |
受託研究 | 病害虫発生予察事業 | 1941 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
令和2年度日本植物病理学会北海道部会 | 病害虫発生予察調査データと気象データによるテンサイ褐斑病の発生予測の可能性 | 山名利一 | 日本植物病理学会 | 札幌市 | 2020 | |
第11回植物病害診断研究会 | ウイルス病の診断~北海道での診断事例から~ | 山名利一 | 植物病害診断研究会 | 帯広市 | 2017 | |
平成27年度日本植物病理学会北海道部会研究発表会 | 北海道の生産圃場におけるジャガイモYウイルス遺伝型塊茎えそ系統の検出 | 野津あゆみ・山名利一 | 日本植物病理学会 | 札幌市 | 2015 | |
令和2年度日本植物病理学会北海道部会 | 北海道のリンゴ黒星病菌に対するDMI剤、QoI剤の効果 | 森万菜実、山名利一 | 日本植物防疫協会 | 札幌市 | 2020 | |
平成29年度寒冷地果樹研究会 | 北海道におけるリンゴ黒星病の発生状況と多発要因 | 山名利一 | 寒冷地果樹研究会 | 岩手県 | 2017 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ジャガイモYウイルス塊茎えそ系統(PVY-NTN)による病徴と塊茎えそ症状対策 | 北海道 | 令和3年普及奨励ならびに指導参考事項 | 2021 | |||||
たまねぎの紅色根腐病に対する品種の抵抗性評価とかん水の効果 | 北海道 | 平成25年普及奨励ならびに指導参考事項 | 137 | 139 | 2013 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
降水量をもとにした殺菌剤の残効性評価とコムギ雪腐黒色小粒菌核病およびコムギ雪腐大粒菌核病に対する散布時期 | 山名利一・小澤 徹 | 北日本病害虫研究会報 | 66 | 48 | 52 | 2015 | ||
コムギ雪腐黒色小粒菌核病およびコムギ雪腐大粒菌核病に対する殺菌剤茎葉散布の防除効果の低下要因の検討 | 山名利一・小澤 徹 | 北日本病害虫研究会報 | 66 | 39 | 43 | 2015 | ||
コムギ雪腐黒色小粒菌核病およびコムギ雪腐大粒菌核病の発生がコムギの生育および収量に及ぼす影響 | 山名利一・小澤 徹 | 北日本病害虫研究会報 | 66 | 44 | 47 | 2015 | ||
コムギ雪腐黒色小粒菌核病の地下部感染に対する薬剤の効果と品種の抵抗性 | 山名利一・神野裕信 | 北日本病害虫研究会報 | 65 | 28 | 31 | 2014 | ||
高うね処理によるコムギ雪腐大粒菌核病の発生促進法の再評価 | 山名利一 | 北日本病害虫研究会報 | 63 | 27 | 31 | 2012 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
突発病害に関する診断支援 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
なるほど新技術 ジャガイモYウイルス(塊茎えそ系統)の病徴と対策 | 主著 | ニューカントリー | 810 | 北海道協同組合通信社 | 2021 | |
ジャガイモYウイルス塊茎えそ系統の病徴と対策 | 主著 | 農家の友 | 73(9) | 北海道農業改良普及協会 | 2021 | |
北海道でのジャガイモYウイルス塊茎えそ系統(PVY-NTN)による病徴と対策 | 主著 | いも類振興情報 | 149 | いも類振興会 | 2021 | |
病害虫を早めに発見 ほ場観察と対応のポイント | 共著 | ニューカントリー | 784 | 北海道協同組合通信社 | 2019 | |
タマネギの小菌核病に対する効率的防除対策 | 共著 | 植物防疫 | 第73巻第3号 | 日本植物防疫協会 | 2019 | |
タマネギ病気「紅色根腐病」 | 主著 | 農業総覧 病害虫診断防除編 追録48号 | 第3-② | 農産漁村文化協会 | 2017 | |
ニューカントリー2017年秋季臨時増刊号 | 共著 | ニューカントリー | 北海道協同組合通信社 | 2017 | ||
よくわかるQ&A QoI剤耐性テンサイ褐斑病菌について教えてください | 主著 | ニューカントリー | 北海道協同組合通信社 | 2015 | ||
タマネギの紅色根腐病に対する品種の抵抗性評価とかん水処理の効果 | 主著 | 北農 | 第81巻第1号 | 公益財団法人北農会 | 2014 | |
小麦の雪腐病防除が変わる 菌種別の特徴と発生状況 | 主著 | ニューカントリー | 726 | 北海道協同組合通信社 | 2014 | |
農学校1年1組小麦の時間 【雪腐病の防除】 | 主著 | ニューカントリー | 715 | 北海道協同組合通信社 | 2013 | |
小麦の紅色雪腐病対策について | 主著 | 農家の友 | 10 | 北海道農業改良普及協会 | 2012 | |
ニューカントリー2011年秋季臨時増刊号 北海道の作物管理 第3章小麦 病害虫の発生・生態と防除 | 主著 | 北海道協同組合通信社 | 2011 | |||
北海道における秋まき小麦の雪腐大粒菌核病の防除 | 主著 | 農薬時代 | 191 | 日本曹達株式会社 | 2009 |
![]() | 069-1395 |
![]() | 夕張郡長沼町東6線北15号 |
![]() | 0123-89-2001 |
![]() | 0123-89-2060 |
![]() | こちらをご覧ください。 |