谷川 珠子 | ( たにがわ たまこ ) |
![]() | 農業研究本部酪農試験場酪農研究部乳牛グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | 博士(農学) | |
![]() | 乳牛生理・栄養/飼料評価 | |
![]() | 乳牛/自給飼料/飼料評価 | |
![]() | 日本畜産学会/北海道畜産草地学会/ルーメン研究会 | |
![]() | 自給飼料を活用した乳牛の飼養法に関わる研究を行っています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 泌乳牛の乾物摂取量を最大化するための牧草サイレージの繊維消化性 | R2 | R4 |
重点研究 | 現地牛群データに基づく乳牛の周産期疾病低減を目指した乾乳期飼養管理法の体系化 | H28 | H30 |
経常研究 | 乳量および体格の向上を目指した初産牛の飼養技術の開発 | H27 | H30 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本畜産学会第128回大会 | 一乳期高栄養飼養における初産分娩後体重が初産次の乳生産に及ぼす影響 | 谷川珠子・堂腰顕 | (社)日本畜産学会 | 福岡県(web) | 2021 | |
日本畜産学会第125回大会 | 初産牛における乾乳期飼養法が2産次の305日乳生産性に及ぼす影響 | 谷川珠子・小山毅・杉本昌仁 | (社)日本畜産学会 | 神奈川県 | 2019 | |
北海道畜産草地学会ワークショップ | 酪農畜産における自給飼料のさらなる高栄養価に向けた技術展望-飼料利用の観点からの現状と展望- | 谷川珠子 | 北海道畜産草地学会 | 札幌市 | 2017 | |
日本畜産学会第124回大会 | 乳牛における乾乳期飼養法の違いが305日乳生産に及ぼす影響 | 谷川珠子・小山毅・杉本昌仁 | (社)日本畜産学会 | 東京都 | 2016 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
破砕処理トウモロコシサイレージにおけるローラ間隔の違いが乳牛の炭水化物およびタンパク質利用に及ぼす影響 | 谷川珠子・大坂郁夫・川本哲・原悟志 | 日本畜産学会報 | 81 | 4 | 421 | 429 | 2010 | |
Effects of length of cut and mechanical processing on utilization of corn silage harvested at black line stage of maturity by lactating dairy cows | Hara S. & Tanigawa T. | Animal Science Journal | 81 | 2 | 187 | 193 | 2010 | |
トウモロコシサイレージにおける破砕処理が乳牛の炭水化物およびタンパク質利用に及ぼす影響 | 谷川珠子・大坂郁夫・川本哲・原悟志 | 日本畜産学会報 | 81 | 1 | 11 | 19 | 2010 | |
とうもろこしサイレージ主体飼養時の泌乳牛における摂取量および乳生産 | 谷川珠子・伊藤めぐみ・大坂郁夫 | 日本畜産学会報 | 80 | 1 | 7 | 15 | 2009 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
飼料設計・給餌の基本と実践 | 共著 | Dairy man | 2020 | |||
ルーメン8 | 共著 | Dairy Japan | 2010 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
(地独)北海道立総合研究機構職員表彰知事表彰 | 近赤外分析による高精度な飼料成分推定用検量線の開発とその統一供用などによるフォレージテストの普及促進(団体受賞) |
![]() | 086-1135 |
![]() | 標津郡中標津町旭ヶ丘7番地 |
![]() | 0153-72-2004 |
![]() | 0153-73-5329 |
![]() | こちらをご覧ください。 |