学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成30年度日本水産学会春季大会開催公開シンポジウム「環境変動下におけるサケの持続可能な資源管理」 | 北海道沿岸における環境変動がサケ幼稚魚の移動と生残に及ぼす影響 | 春日井 潔 | 日本水産学会 | 東京 | 2018 |
|
North Pacific Anadromous Fish Commission Symposium | Migration of juvenile chum salmon (Oncorhynchus keta) near Kushiro on the southeast coast of Hokkaido, northern Japan | Kiyoshi Kasugai,Hayato Saneyoshi, Tomoya Aoyama, Yoshihito Shinriki, Anai Iijima, and Yasuyuki Miyakoshi | North Pacific Anadromous Fish Commission | 神戸 | 2015 |
|
2015年度 水産海洋学会研究発表大会 シンポジウム | 北海道沿岸におけるシロサケの来遊状況および幼稚魚の移動 | 春日井 潔 | 水産海洋学会 | 釧路 | 2015 |
|
2013年度 日本海洋学会秋季大会 | 沿岸海洋環境がサケ幼稚魚の生残に及ぼす影響 | 春日井 潔・虎尾 充・永田光博 | 日本海洋学会 | 札幌 | 2013 |
|
North Pacific Anadromous Fish Commission International Workshop on Explanations for the High Abundance of Pink and Chum salmon and Future Trends | Distribution and abundance of juvenile chum salmon (Oncorhynchus keta) in the Nemuro Bay, eastern Hokkaido, Japan | Kiyoshi Kasugai,Mitsuru Torao, Hiroshi Kakizaki, Hiroshi Adachi, Hiromi Shinhama, Yutaka Ogasawara, Shinji Kawahara, Tsutomu Arauchi, and Mitsuhiro Nagata | North Pacific Anadromous Fish Commission | Nanaimo, British Columbia, Canada | 2011 | 外部リンク
|
| | | | | | |
第34回北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」 | Migration period of juvenile chum salmon into and out of the littoral zone in the Nemuro Region | Kiyoshi Kasugai | 北方圏国際シンポジウム事務局 | 紋別 | 2019 |
|
2017年度サケ会議 | 沿岸環境とサケマス回帰 | 春日井 潔 | 札幌サケ協議会・北海道サケネットワーク | 札幌 | 2017 |
|
第11回サケ学研究会 | 沿岸環境がサケ幼稚魚の移動と生残に及ぼす影響 | 春日井 潔 | サケ学研究会 | 札幌 | 2017 |
|
平成28年度日本水産学会春季大会 | 北海道東部、風蓮川水系の野生カラフトマスの特徴 | 春日井 潔 | 日本水産学会 | 東京 | 2016 |
|
Morioka Salmon Workshop | A comparison of the returns of chum salmon released from net-pens and rivers in Nemuro Bay, eastern Hokkaido, northern Japan | Kiyoshi Kasugai, Hiroyuki Sakamoto, Yasuyuki Miyakoshi, and Mitsuhiro Nagata | 岩手大学 | 盛岡 | 2016 | 外部リンク
|
第10回サケ学研究会 | 2015年春の北海道沿岸におけるサケ稚魚の移動状況 | 春日井 潔・宮腰靖之・藤原 真・卜部浩一・渡辺智治・竹内勝巳・青山智哉・神力義仁・越野陽介 | サケ学研究会 | 札幌 | 2016 |
|
情報処理北海道シンポジウム2016 | ふ化場データ利活用によるサケマス回帰率の学習モデル | 小林賢哉・佐藤寛己・白井賢志・春日井 潔・岸上順一・馬場勝寿・塩谷浩之 | 情報処理学会 | 釧路 | 2016 |
|
2016年度日本水産増殖学会第15回大会 | サケの放流-回帰関係解析への深層学習応用の試み | 春日井 潔・塩谷浩之・白井賢志・岸上順一・馬場勝寿 | 日本水産増殖学会 | 津 | 2016 |
|
第30回北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」 | Early ocen life of masu salmon in the Nemuro Bay, eastern Hokkaido, northern Japan | Kiyoshi Kasugai,Mitsuru Torao, and Mitsuhiro Nagata | 北方圏国際シンポジウム事務局 | 紋別 | 2015 |
|
研究集会「オホーツク海の海洋環境と生態系の変動特性の解明」 | サケ稚魚の胃内容物から見た根室湾 | 春日井 潔 | オホーツク海洋生物研究会 | 札幌 | 2015 |
|
Symposium on Growth-survival paradigm in early life stages of fish | What drives migration of chum salmon fry in the rivers and coastal waters in eastern Hokkaido? | Kiyoshi Kasugai, Hayato Saneyoshi, Hajime Oomori, Mitsuru Torao, Tomoya Aoyama, Yoshihito Shinriki, Yasuyuki Miyakoshi, and Mitsuhiro Nagata | 水産総合研究センター | 横浜 | 2015 |
|
平成27年度日本水産学会北海道支部大会 | 北海道沿岸で漁獲されたサケの年齢と成熟状態の地域による違い | 春日井 潔・宮腰靖之・安藤大成 | 日本水産学会 | 網走 | 2015 |
|
第9回サケ学研究会 | 根室管内におけるサケの放流場所と河川回帰の関係 | 春日井 潔・佐々木義隆・實吉隼人 | サケ学研究会 | 札幌 | 2015 |
|
平成26年度日本水産学会北海道支部大会 | 標津沿岸および標津川におけるサケの年齢組成変化 | 春日井 潔・安藤大成・宮腰靖之・虎尾 充 | 日本水産学会 | 函館 | 2014 |
|
第8回サケ学研究会 | 西別川のカワマスSalvelinus fontinalisの現状 | 春日井 潔 | サケ学研究会 | 函館 | 2014 |
|
平成25年度日本水産学会北海道支部大会 | オホーツク海沿岸におけるサケ幼稚魚の生残条件 | 春日井 潔 | 日本水産学会 | 札幌 | 2013 |
|
第7回サケ学研究会 | 釧路沿岸域におけるサケ幼稚魚の分布 | 春日井 潔・實吉隼人・青山智哉・神力義仁・飯嶋亜内・宮腰靖之 | サケ学研究会 | 札幌 | 2013 |
|
平成23年度日本水産学会北海道支部大会 | 根室湾におけるサケ稚魚の摂餌状況 | 春日井 潔・虎尾 充・永田光博・岩渕雅輝 | 日本水産学会 | 函館 | 2011 |
|
第5回サケ学研究会 | 根室湾におけるサクラマススモルトの降海状況 | 春日井 潔・虎尾 充・永田光博 | サケ学研究会 | 札幌 | 2011 |
|
第4回サケ学研究会ミニワークショップ | 植別川におけるサケの人工ふ化魚と自然産卵魚との関係 | 春日井 潔・宮本真人・佐々木義隆・竹内勝巳・永田光博 | サケ学研究会 | 函館 | 2010 |
|
第3回サケ学研究会 | 西別川におけるサケ稚魚の降下状況 -2年間の比較 | 春日井 潔・虎尾 充・永田光博・蠣崎 宏・小笠原 豊・大橋寿教 | サケ学研究会 | 恵庭 | 2009 |
|
2008年度水産海洋学会研究発表大会 | 根室湾におけるサケ幼稚魚の出現状況 | 春日井 潔・虎尾 充・永田光博・水野伸也・三坂尚行・東屋知範・小熊幸子・門谷 茂・加賀敏樹・荒内 勉・蠣崎 宏 | 水産海洋学会 | 東京 | 2008 |
|
第2回サケ学研究会 特別セッション | サケ資源造成の現状と問題点 | 春日井 潔 | サケ学研究会 | 函館 | 2008 |
|
平成19年度日本水産学会秋期大会 | 連続採集法によるサケ稚魚降海生態の解明 | 春日井 潔・虎尾 充・村上 豊・永田光博・竹内勝巳・蠣崎 宏・小笠原 豊・大橋勝彦 | 日本水産学会 | 函館 | 2007 |
|
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Returns of chum salmon released from net-pens and rivers in eastern Hokkaido, Japan | Kiyoshi Kasugai, Hiroyuki Sakamoto, Yasuyuki Miyakoshi, and Mitsuhiro Nagata | North American Journal of Fisheries Management | 38 | 1 | 24 | 30 | 2018 | 外部リンク
|
Migratory timing of masu salmon and Dolly Varden smolts exiting the Uebetsu River near the Shiretoko World Heritage Site, Hokkaido, Japan, and potential angling effects | Kiyoshi Kasugai, Mitsuhiro Nagata, Katsumi Takeuchi, Mitsuru Torao, Yutaka Murakami, Yoshitaka Sasaki, Yasuyuki Miyakoshi, and James R. Irvine | Ichthyological Research | 63 | 1 | 181 | 186 | 2016 | 外部リンク
|
Early Marine Migration of Juvenile Chum Salmon Along the Pacific Coast of Eastern Hokkaido | Kiyoshi Kasugai, Hayato Saneyoshi, Tomoya Aoyama, Yoshihito Shinriki, Anai Iijima, and Yasuyuki Miyakoshi | North Pacific Anadromous Fish Commission Bulletin | 6 | | 61 | 72 | 2016 | 外部リンク
|
Preliminary study of migration history estimated from otolith Sr:Ca ratios of masu salmon (Oncorhynchus masou) in Lake Kussharo | Kiyoshi Kasugai, Hirofumi Hayano, Shuuichi Mano, Tomoharu Watanabe, Tomoko Yoshikawa, Mami Saito, Rie Wakimoto, and Kei-ichi Sugiwaka | Ichthyological Research | 61 | 2 | 178 | 182 | 2014 | 外部リンク
|
The relationship between migration speed and release date for chum salmon Oncorhynchus keta fry exiting a 110-km northern Japanese river | Kiyoshi Kasugai, Mitsuru Torao, Mitsuhiro Nagata, and James R. Irvine | Fisheries Science | 79 | 4 | 569 | 577 | 2013 | 外部リンク
|