新井 浩成 | ( あらい ひろなり ) |
![]() | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター技術支援部工業技術支援グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | 第一級無線技術士/第一級総合無線通信士/伝送交換主任技術者 | |
![]() | 電子工学/アナログ回路/電力制御 | |
![]() | アナログ回路設計/EMC(電磁環境両立性)対策 | |
![]() | ||
![]() | オペアンプを用いるアナログ回路を中心とした設計・評価および電子機器に関するEMC(電磁環境両立性)評価を行っております。電子機器のEMC対策は重要性を増しており、設備使用にて企業さんへ主要な各種評価試験機器を有料で開放しております。また、地球環境問題を背景に今後、重要性が増すと考えられている電動化に必要な技術や再生可能エネルギーを有効に活用するための電力制御技術などについて取り組んでおります。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 移動ロボットの協調作業のための相対位置・姿勢計測技術に関する研究 | R2 | R3 |
経常研究 | 作業車両の協調動作のための制御技術に関する研究 | H28 | H29 |
経常研究 | 電磁波を用いた凍結検知技術に関する研究 | H26 | H27 |
公募型研究 | 自然エネルギー直流電力合成システムの開発 | H25 | H26 |
奨励研究 | 再生可能エネルギーを有効活用するための電力制御技術の開発 | H25 | H25 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
産技連東北地域部会合同分科会 情報通信・エレトロニクス分科会 秋季分科会 | 直流による再生可能エネルギーの効率的な利用 | 新井浩成 | 産技連東北地域部会 | 仙台市 | 2016 | |
技術移転フォーラム2016「工業試験場」成果発表会 | 電磁波を用いた凍結検知に関する研究 | 新井浩成・宮崎俊之 | 工業試験場 | 札幌市 | 2016 | |
技術移転フォーラム2013「工業試験場」成果発表会 | 作業機械におけるモーター制御の最適化技術 | 新井浩成・浦池隆文 | 工業試験場 | 札幌市 | 2013 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ミリ波レーダーを用いた近接車輛の監視 | 新井浩成 | 技術支援成果事例集 | 38 | 38 | 2019 | |||
太陽光発電を用いた直流給電システムの事業化 | 新井浩成 | 技術支援成果事例集 | 24 | 24 | 2018 | |||
交/直流負荷対応型再生可能エネルギー利用技術の開発 | 新井浩成 | 技術支援成果事例集 | 29 | 29 | 2017 | |||
電磁波を用いた凍結検知技術に関する研究 | 新井浩成・宮崎俊之 | 工業試験場報告 | 315 | 89 | 96 | 2016 | ||
電磁波を用いた凍結検知技術に関する研究 | 新井浩成・宮崎俊之 | 技術支援成果事例集 | 10 | 10 | 2016 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
再生可能エネルギーによる小規模酪農家向けエネルギーマネジメントシステムの構築 | 2016 | |
交流・直流両対応再生可能エネルギー利用省エネシステムの開発 | 2016 | |
力率測定について | 2015 | |
直流電力合成システムの実地試験に基づく特性改善 | 2014 | |
三相交流200V電源状況の確認について | 2013 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
知事表彰 | 軽量・高出力コアレスモーターおよび発電機の研究開発 | 2010 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西11丁目 |
![]() | 011-747-2321 |
![]() | 011-726-4057 |
![]() | こちらをご覧ください。 |