島田 尚典 | ( しまだ ひさのり ) |
![]() | 農業研究本部十勝農業試験場研究部豆類畑作グループ | |
![]() | 専門研究員 | |
![]() | ||
![]() | 作物育種学 | |
![]() | 育種/小豆/ばれいしょ/菜豆/ダイズ | |
![]() | ||
![]() | 専門は小豆(アズキ)育種。耐病性、耐冷性、機械収穫適性を中心に、抵抗性を強化した品種育成に携わってきた。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
民間受託 | てん菜輸入品種特性検定試験 | ||
経常研究 | 馬鈴しょの地域適応性検定試験 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本育種学会、作物学会北海道談話会講演会 | 低温処理による小豆の開花・着莢耐冷性系統の選抜 | 島田尚典・青山 聡・佐藤 仁 | 日本育種学会、作物学会北海道談話会 | 札幌市 | 2009 | |
The 14th NIAS International Workshop on Genetic Resources | Azuki bean cultivation in Hokkaido and breeding at Tokachi Agr. Exp. Station | 島田尚典・田澤暁子・佐藤 仁 | (独)農業生物資源研究所 | 芽室町 | 2009 | |
日本育種学会、作物学会北海道談話会講演会 | 小豆胚軸長、下位節間長の遺伝解析 | 島田尚典 | 日本育種学会、作物学会北海道談話会 | 札幌市 | 2008 | |
日本育種学会講演会 | 形態形質の異なるアズキ同質遺伝子系統群の育成 | 島田尚典・藤田正平・村田吉平 | 日本育種学会 | 帯広市 | 2002 | |
日本育種学会、作物学会北海道談話会講演会 | 小豆の耐冷性に関する研究 第2報 開花期間の低温が受粉 ・受精に及ぼす影響 | 島田尚典・村田吉平 | 日本育種学会、作物学会北海道談話会 | 札幌市 | 1994 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
アズキ新品種「きたろまん」の育成 | 青山聡・島田尚典・長谷川尚輝・村田吉平・藤田正平・松川勲 | 北海道立農業試験場集報 | 94 | 1 | 16 | 2009 | ||
長胚軸・長花柄小豆系統の機械除草、コンバイン収穫適性評価 | 島田尚典 | 北海道立農業試験場集報 | 94 | 55 | 64 | 2009 | ||
ベトナム北部における豆類遺伝資源の共同調査収集 | 島田尚典・大西志全・Tran Thanh Binh・Le Tuan Phong | 植物遺伝資源探索導入調査報告書 | 21 | 151 | 166 | 2005 | ||
アズキ新品種「ほくと大納言」の育成 | 島田尚典・村田吉平・藤田正平・千葉一美・原正紀・白井滋久・足立大山 | 北海道立農業試験場集報 | 72 | 85 | 95 | 1997 | ||
アズキの粒大及び種皮色の量的変異に関する遺伝 | 島田尚典 | 北海道立農業試験場集報 | 65 | 11 | 20 | 1993 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
押倒し抵抗と地上部自重モーメントによるダイズ品種の耐倒伏性評価 | 島田尚典・河野雄飛・高田吉丈・境哲文・島田信二 | 育種学研究 | 4 | 4 | 185 | 191 | 2002 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
北海道の作物管理(ニューカントリー2011秋季臨時増刊号) | 編集 | 北海道協同組合通信社 | 2011 | |||
作物栽培大系5 豆類の栽培と利用 | 共著 | 朝倉書店 | 2011 | |||
アズキの絵本 | 共著 | 農山漁村文化協会 | 2006 | |||
発酵と醸造Ⅳ 食用作物の醸造適性 | 共著 | 光琳 | 2006 | |||
2003年ベトナムにおける豆類遺伝資源調査収集について | 主著 | 豆類時報 | 34、35 | (財)日本豆類基金協会 | 2004 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
育成者権 | だいず「おおすず」 | 第9795号 | |
育成者権 | いんげんまめ「福寿金時」 | 第25034号 | |
育成者権 | あずき「ほまれ大納言」 | 第19421号 | |
育成者権 | あずき「きたろまん」 | 第16296号 | |
育成者権 | あずき「きたあすか」 | 第25033号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
日本作物学会論文賞 | アズキ極晩生遺伝資源の開花着莢障害耐冷性評価法の開発 | 2016 | |
北農賞 | あずき「きたのおとめ」「しゅまり」「きたろまん」の育成 | 2009 | |
日本育種学会賞 | エリモショウズおよび大粒・耐病性アズキ品種群の育成 | 1999 |
![]() | 082-0081 |
![]() | 河西郡芽室町新生南9線2番地 |
![]() | 0155-62-2431 |
![]() | 0155-62-0680 |
![]() | こちらをご覧ください。 |