菅原 彰 | ( すがわら あきら ) |
![]() | 農業研究本部中央農業試験場作物開発部作物グループ | |
![]() | 研究主任 | |
![]() | 普及指導員 | |
![]() | 作物育種学/栽培学 | |
![]() | 水稲/水田雑草/小麦/小豆 | |
![]() | 日本作物学会 | |
![]() | 水稲の品種改良・水田雑草防除、および小麦と小豆について研究を行っています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 畑作物の地域適応性検定試験 | S29 | |
受託研究 | 資材試験 | R2 | R2 |
受託研究 | 気象変動に対応した高品質で安定生産可能な道産小麦の開発促進 | H31 | R3 |
受託研究 | てん菜輸入品種検定試験 | H31 | R5 |
受託研究 | H28 | R2 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本作物学会第248回講演会 | コムギ縞萎縮病発生圃場における秋まきコムギ「きたほなみ」および「北見94号」の生育特性 | 菅原 彰, 池田 勲, 小澤 泰 | 日本作物学会 | 鳥取県 | 2019 | |
日本作物学会第245回講演会 | 北海道の秋まきコムギ育成系統における収量性の地域間差異 | 菅原 彰, 大西 志全, 来嶋 正朋, 相馬 ちひろ | 日本作物学会 | 栃木県 | 2018 | |
日本作物学会第239回講演会 | 北海道の春まきコムギにおける生育予測法の検討 | 菅原 彰, 田縁 勝洋, 足利 奈奈, 来嶋 正朋, 井上 哲也, 佐藤 三佳子, 平井 剛 | 日本作物学会 | 神奈川県 | 2015 | |
日本育種学会・日本作物学会北海道談話会 | 2016年十勝管内における秋まき小麦の低収要因 | 菅原 彰 | 日本育種学会・日本作物学会北海道談話会 | 札幌市 | 2015 | |
日本作物学会第225回講演会 | 北海道道南地方における湛水直播栽培の施肥法 | 菅原彰・五十嵐俊成・荒木和哉・相川宗嚴 | 日本作物学会 | 茨城県 | 2008 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
水稲新品種「彗星」の育成 | 田中一生・平山裕治・菅原彰・吉村徹・前田博・本間昭・相川宗嚴・田縁勝洋・丹野久・菅原圭一・宗形信也・柳原哲司 | 北海道立農試集報 | 95 | 1 | 12 | 2011 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道産うるち米の精米蛋白質含有率とアミロース含有率における年次間および地域間差異と生育特性との関係 | 丹野久・本間昭・宗形信也・吉村徹・平山裕治・前川利彦・沼尾吉則・尾崎洋人・荒木和哉・菅原彰 | 日本作物学会紀事 | 79 | 440 | 449 | 2011 | ||
北海道における水稲カドミウム濃度の変動要因と低減対策 | 中津智史・中本洋・松本武彦・五十嵐俊成・菅原彰 | 日本土壌肥料学雑誌 | 81 | 514 | 517 | 2010 | ||
寒地水稲の湛水土中直播栽培における収量および食味関連形質の特性 | 丹野久・本間昭・宗形信也・平山裕治・菅原彰・前川利彦・沼尾吉則・尾崎洋人・荒木和哉 | 日本作物学会紀事 | 77 | 356 | 364 | 2008 |
![]() | 069-1395 |
![]() | 夕張郡長沼町東6線北15号 |
![]() | 0123-89-2001 |
![]() | 0123-89-2060 |
![]() | こちらをご覧ください。 |