稲川 亮 | ( いながわ りよう ) |
![]() | 水産研究本部中央水産試験場資源管理部海洋環境グループ | |
![]() | 研究主任 | |
![]() | 博士(水産科学) | |
![]() | 水産資源学/魚類学 | |
![]() | 水産資源/魚類 | |
![]() | 日本水産学会 | |
![]() |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 漁業生物の資源・生態調査研究(マガレイ・スケトウダラ) | ||
公募型研究 | 水産資源調査・評価事業(マガレイ・スケトウダラ) |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成28年度第2回サンマ資源・漁海況検討会議 2.サンマに関するシンポジウム | サンマの群構造と分布回遊(4)沿岸の北上群 | 稲川亮 | 東北区水産研究所 | 青森県 | 2017 | |
北日本漁業経済学会第44回大会ミニシンポジウム | 道東海域へ影響をおよぼす主要水産資源の動向 2.サンマの資源動向 | 稲川亮 | 北日本漁業経済学会 | 北海道 | 2015 | |
平成25年度日本水産学会春季大会 | 東日本大震災以降のマダラ資源の増大について | 成松庸二・服部努・伊藤正木・稲川亮・矢野寿和 | 日本水産学会 | 東京都 | 2013 | |
平成24年度日本水産学会春季大会 | 東日本大震災がマダラの分布、成長、生残に与えた影響 | 成松庸二・稲川亮・矢野寿和・伊藤進一・岡崎雄二・筧茂穂 | 日本水産学会 | 東京都 | 2012 | |
平成23年度日本水産学会春季大会 | サメガレイの成長様式および個体群の年齢構成 | 稲川亮・服部努・渡邊一仁・成松庸二・伊藤正木 | 日本水産学会 | 東京都 | 2011 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
サンマの群構造と分布回遊(4)沿岸の北上群 | 稲川亮 | サンマ等小型浮魚資源研究会議報告 | 66 | 印刷中 | ||||
サンマを対象とした北辰丸による表中層トロール網調査 | 稲川亮 | サンマ等小型浮魚資源研究会議報告 | 65 | 173 | 181 | 2017 | ||
道東太平洋海域におきて流し網漁業が対象とするサンマ沿岸北上群の資源動向 | 稲川亮・髙柳志朗・三橋正基 | サンマ等小型浮魚資源研究会議報告 | 64 | 171 | 178 | 2016 | ||
北辰丸によるサンマ漁期前調査について | 稲川亮 | サンマ等小型浮魚資源研究会議報告 | 63 | 228 | 231 | 2015 | ||
北辰丸の表中層オッタートロール網の試験操業について | 稲川亮 | 試験研究は今 | 790 | 1 | 2 | 2015 | ||
2014年におけるサンマの漁況について | 稲川亮 | 試験研究は今 | 774 | 1 | 2 | 2014 | ||
なぜマダラでは大型個体ほどセシウム濃度が高いのか | 成松庸二・早乙女忠弘・山田学・栗田豊・服部努・稲川亮 | 東北底魚研究 | 34 | 49 | 56 | 2014 | ||
2012年におけるサメガレイの年級群構造 | 稲川亮・服部努・成松庸二・伊藤正木 | 東北底魚研究 | 33 | 13 | 16 | 2013 | ||
2012年の底魚類現存量調査結果~マダラの増加とズワイガニの減少~ | 服部努・成松庸二・伊藤正木・稲川亮・矢野寿和 | 東北底魚研究 | 33 | 71 | 80 | 2013 | ||
東日本大震災以前と以降におけるマダラ資源の変動 | 成松庸二・服部努・伊藤正木・稲川亮 | 東北底魚研究 | 33 | 81 | 87 | 2013 | ||
道東太平洋海域で最近採集された珍しい魚 | 吉村圭三・稲川亮 | 試験研究は今 | 742 | 1 | 2 | 2013 | ||
2011年の底魚類現存量調査結果 | 稲川亮・伊藤正木・服部努・成松庸二 | 東北底魚研究 | 32 | 23 | 44 | 2012 | ||
マダラ稚魚の分布、成長および生残に東日本大震災が与えた影響 | 成松庸二・稲川亮・矢野寿和・伊藤進一・岡崎雄二・筧茂穂 | 東北底魚研究 | 32 | 45 | 49 | 2012 | ||
トロール網によるズワイガニの採集効率推定の試み | 服部努・成松庸二・稲川亮・伊藤正木 | 東北底魚研究 | 32 | 92 | 99 | 2012 | ||
2010年の底魚類現存量調査結果とその分布域の長期変動 | 成松庸二・伊藤正木・服部努・稲川亮 | 東北底魚研究 | 31 | 43 | 59 | 2011 | ||
サメガレイの年齢査定および成長様式 | 稲川亮・服部努・渡邊一仁・成松庸二・伊藤正木 | 東北底魚研究 | 31 | 64 | 70 | 2011 | ||
東北海域におけるサメガレイ2008年級群の加入 | 服部努・稲川亮・成松庸二・伊藤正木 | 東北底魚研究 | 31 | 79 | 84 | 2011 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
サンマの資源動向 | 稲川亮 | 北日本漁業 | 44 | 30 | 33 | 2016 | ||
Impact of the Great East Japan Earthquake tsunami on growth and survival of Pacific cod (Gadus macrocephalus) | Yoji Narimatsu, Shigeho Kakehi, Shin-ichi Ito, Yuji Okazaki, Ryo Inagawa, and Toshikazu Yano | Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences | 72 | 1629 | 1638 | 2015 | ||
東北地方太平洋沖におけるサメガレイの成長様式および漁獲物の年齢構成 | 稲川亮・服部努・渡邊一仁・成松庸二・伊藤正木 | 日本水産学会誌 | 78 | 6 | 1118 | 1126 | 2012 | |
Comparative Morphology and Phylogenetic Systematics of Fishes of the Genus Artediellus and its Relatives (Perciformes: Cottidae) | Ryo Inagawa | 博士論文(北海道大学) | 1 | 255 | 2009 | |||
A rare cottid fish, Artediellus aporosus (Actinopterygii: Cottoidei: Cottidae), from the Sea of Okhotsk off Hokkaido, Japan | Ryo Inagawa and Mamoru Yabe | Species Diversity | 11 | 3 | 191 | 198 | 2006 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
“Why Do the Radionuclide Concentrations of Pacific Cod Depend on the Body Size?” in “Impact of the Fukushima Nuclear Accident on Fish and Fishing Grounds (Kaoru Nakata and Hiroya Sugisaki eds.)” | Yoji Narimatsu, Tadahiro Sohtome, Manabu Yamada, Yuya Shigenobu, Yutaka Kurita, Tsutomu Hattori, and Ryo Inagawa | Springer | 2015 |
![]() | 046-8555 |
![]() | 余市郡余市町浜中町238番地 |
![]() | 0135-23-7451 |
![]() | 0135-23-3141 |
![]() | こちらをご覧ください。 |