森野 祐助 | ( もりの ゆうすけ ) |
![]() | 産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所地域地質部沿岸・水資源グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | ||
![]() | 地下水盆管理学/水文地質学/応用地質学 | |
![]() | 地下水/地下水盆管理/3次元地質モデリング/地下水シミュレーション | |
![]() | International Association of Hydrogeologists/情報地質学会/日本地球惑星科学連合/社会地質学会 | |
![]() |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
戦略研究 | 持続可能な農村集落の維持・向上と新たな産業振興に向けた対策手法の確立 | R2 | R6 |
重点研究 | 水資源の利用・管理支援システム「水資源Navi(地域別)」の開発 | R2 | R5 |
経常研究 | 地下水利用管理・利用システムの研究(3) | H30 | H34 |
経常研究 | 沿岸漁業推進に向けた陸域―海域環境情報の見える化に関する研究 | H30 | H32 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成31年度環境・地質研究本部調査研究成果発表会 | 地下環境に基づいた 地中熱ポテンシャルマップの作成 | 森野祐助 | 北海道立総合研究機構 環境・地質研究本部 | 札幌市 | 2019 | |
第29回日本情報地質学会 総会・講演会 | 富良野盆地を対象とした有効熱伝導率の推定 | 森野祐助 | 日本情報地質学会 | 奈良市 | 2018 | |
平成30年度環境・地質研究本部調査研究成果発表会 | 地下水資源持続利用のための地下水管理システム | 森野祐助 | 北海道立総合研究機構 環境・地質研究本部 | 札幌市 | 2018 | |
第28回日本情報地質学会 総会・講演会 | 富良野盆地を対象とした地下水流動・熱輸送モデルの構築 | 森野祐助 | 日本情報地質学会 | 甲府市 | 2017 | |
第27回環境地質学シンポジウム | 常呂川流域における表流水の水素・酸素安定同位体比分布 | 森野祐助・大澤賢人 | 社会地質学会 | 東京都 | 2017 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ニセコ地域における表流水の水素・酸素安定同位体比分布 | 森野祐助・大森一人・鈴木隆広 | 北海道地質研究所報告 | 91 | 23 | 28 | 2020 | ||
水文環境図「勇払平野」 | 町田 功・福本幸一郎・森野祐助・松本親樹・井川怜欧・丸谷 薫・内田洋平 | 水文環境図 | No.10 | 2019 | ||||
持続可能な流域圏を目指す水循環シミュレーターの開発 -常呂川流域を例に-(分担執筆:流域の水理地質構造モデルの作成) | 森野祐助・大澤賢人 | 北海道河川財団研究所紀要 | 30 | 33 | 36 | 2019 | ||
持続可能な流域圏を目指す水循環シミュレーターの開発 -常呂川流域を例に-(分担執筆:常呂川流域の水理地質,流域における水循環プロセスの把握) | 森野祐助・大澤賢人 | 北海道河川財団研究所紀要 | 29 | 39 | 46 | 2018 | ||
水文環境図「石狩平野(札幌)」 | 町田功・井川怜欧・小野昌彦・森野祐助・内田洋平・丸谷薫・吉岡真弓・阿部博昭 | 水文環境図 | No.8 | 2015 | ||||
地下水位・地盤沈下観測記録ⅩⅩⅩⅥ | 森野祐助・深見浩司 | 地下水位・地盤沈下観測記録 | 36 | 2015 | ||||
北海道内における自然由来有害物質の分布状況 | 垣原康之・野呂田晋・高橋良・丸谷薫・森野祐助・遠藤祐司・原淳子・川辺能成・張銘・駒井武 | 北海道地質研究報告 | 41 | 2014 | ||||
地下水位・地盤沈下観測記録ⅩⅩⅩⅤ | 深見浩司・森野祐助 | 地下水位・地盤沈下観測記録 | 35 | 2014 | ||||
自然由来と推測されるヒ素の地下水調査例 | 丸谷薫・森野祐助 | 北海道地質研究所報告 | 86 | 61 | 65 | 2014 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
地下水開発に関する技術指導・相談 | 各年 | |
地下水汚染に関する技術指導・相談 | 各年 | |
地下水に関する出張授業 | 各年 | |
各年 |
![]() | 047-0008 |
![]() | 小樽市築港3番1号 |
![]() | 0134-24-3829 |
![]() | 0134-24-3839 |
![]() | こちらをご覧ください。 |