北海道立総合研究機構研究職員データベース

神生 直敏 ( かみお なおとし )
所属産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部ものづくりデザイングループ 
役職主査
資格職業訓練指導員(機械)
研究分野技術・技能伝承/ヒューマンエラー/評価・予測技術/品質工学
キーワード技術・技能伝承/階層分析法(AHP)/視線計測/品質工学
所属学会品質工学会
自己PR・実際には「工業試験場 産業システム部人間情報応用グループ」に在籍しております。
・これまで「技術・技能継承問題」について、階層分析や視線計測を用いて取り組んでおります。再現性を重視した技術開発および判別・予測手法である「品質工学」には長く関わっております。
・「品質評価技術研修」にて、R3年度はヒューマンエラーを取り上げて開催しましたが、好評のため、研究会化を検討しております。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
職員奨励事業(技術支援型)技能伝承ノウハウの定量化手法を適用したヒューマンエラー対策への活用 20222022
経常研究技術・技能伝承における視線データを活用した拡張現実技術に関する研究20202021
職員奨励事業(技術支援型)欠測対応T法による不完全データ解析手法の普及20192019
職員奨励事業(技術支援型)溶接技能学習支援ツールの実用化20172017
経常研究(理事長枠)一次産業におけるビッグデータの取得技術と利活用解析技術に関する研究20162018

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
道総研移動工業試験場効果的な技能伝承のための取組神生直敏工業試験場、十勝総合振興局、とかち財団帯広市2020
セミナー「IoT を活用したモノづくり技術・技能継承について」視線計測装置を用いた技術・技能伝承の事例紹介神生直敏工業試験場札幌市2019
道総研移動工業試験場効率的な技能伝承のために -技能伝承における「誤解」と工業試験場での取り組み-神生直敏工業試験場、苫小牧市苫小牧市2018
品質工学会 RQES2017S 第25回品質工学研究発表大会欠測データを用いたT法による水稲育種における収量予測神生直敏品質工学会東京都2017
道総研移動工業試験場生産設備における設備診断技術の紹介神生直敏工業試験場、芦別市芦別市2012

全て表示
刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
欠測に対応可能な水稲収量予測ツールの開発神生直敏工業試験場報告31823292019
乗り心地を考慮した車両評価システムの開発神生直敏工業試験場報告31359632014
MTシステムを利用した設備診断システムの開発神生直敏北工試だより343772011
パターン認識技術を用いた設備保全診断システムの開発神生直敏工業試験場報告309971032010
食品製造業における嗜好評価システムの開発神生直敏工業試験場報告30675792007

全て表示
学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
欠測データを用いたT法による水稲育種における収量予測神生直敏・飯田憲一・畑沢賢一・佐藤博一RQES2017S 品質工学研究発表大会 予稿集
パラメータ設計による「えびかご漁業用人工蝟集餌料」の開発神生直敏・飯田憲一QES2011 品質工学研究発表大会 論文集
MTシステムによる設備診断システムの研究神生直敏・飯田憲一QES2010 品質工学研究発表大会 論文集
食品製造業における嗜好評価システムの開発神生直敏・飯田憲一QES2007 品質工学研究発表大会 論文集

技術支援
支援内容対応年外部リンク
工具研磨作業における作業者の視線分析2020
目視検査工程における熟練者の視線データの活用2020
肥料製造工程における技術・技能伝承について2019
製品検査工程における、作業者の視線計測評価2019
溶接学会北海道支部技術講習会講演2018

著書(書籍、雑誌)
書名著者雑誌名(書籍未記入)巻号数(書籍未記入)出版社刊行年(書籍)外部リンク
溶接作業における熟練技能の定量化の取り組み神生直敏月刊「工場管理」(2018年3月号)Vol.64 No.日刊工業新聞社2018外部リンク
技能伝承におけるloTの活用例と注意点神生直敏月刊「工場管理」(2018年8月号)Vol.64 No.日刊工業新聞社2018外部リンク

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
品質工学会貢献賞銅賞品質工学の普及および学会活動に貢献 2018
品質工学会貢献賞品質工学の普及および学会活動に貢献 2011

連絡先
郵便番号060-0819
住所札幌市北区北19条西11丁目
TEL011-747-2321
FAX011-726-4057
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.