学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第164回日本獣医学会学術集会 | ホルスタイン種泌乳牛群における社会的順位と発情行動および採食行動との関連性 | 窪 友瑛;古山 敬祐;堂腰 顕;田辺 智樹;松井 義貴;陰山 聡一;大和田 勇人 | 日本獣医学会 | Web(酪農学園大学) | 2021 |
|
第4回日本胚移植技術研究会鳥取大会 | 泌乳牛における黄体内腔の存在と受胎性および黄体機能との関係 | 窪 友瑛, 古山敬祐, 田辺智樹, 松井義貴, 堂腰 顕, 陰山聡一 | 日本胚移植技術研究会 | Web(鳥取県) | 2021 |
|
第76回北海道家畜人工授精技術研修大会 | 高受胎率であると予測されたホルスタイン種泌乳牛の栄養代謝状態および繁殖性の精査 | 窪友瑛, 小山毅, 田辺智樹, 松井義貴, 堂腰顕, 古山敬祐 | 北海道家畜人工授精師協会 | 書面 | 2020 |
|
第47回家畜人工授精優良技術発表全国大会 | 高受胎率が期待できるショートシンク開始時の卵巣所見 | 窪友瑛 | 日本家畜人工授精師協会 | 東京 | 2019 |
|
第74回北海道家畜人工授精技術研修大会 | ホルスタイン種泌乳牛におけるショートシンク開始時の卵巣所見と受胎率との関係性 | 窪友瑛・高橋透 | 北海道家畜人工授精師協会 | 札幌 | 2018 |
|
| | | | | | |
第160回日本獣医学会学術集会 | 授精後7日目のGnRH製剤投与により形成された副黄体の位置関係がウシの受胎性に及ぼす影響 | 窪友瑛・伊賀浩輔・北川アミ・島村嶺花・和田春菜・志水学・高橋透 | 日本獣医学会 | 鹿児島大学 | 2017 |
|
Fourth World Congress of Reproductive Biology | Hemodynamic analyses of primary corpus luteum, GnRH-induced accessory corpus luteum and middle uterine artery in pregnant cows | Tomoaki Kubo・Kosuke Iga・Manabu Shimizu・Toru Takahashi | World Congress of Reproductive Biology | 沖縄 | 2017 |
|
第48回日本家畜臨床学会学術集会 | 定時人工授精の活用による乳牛群の繁殖成績改善効果の検討-発情発見および授精適期判定不良による繁殖成績不良牛群の一例- | 窪友瑛・北川アミ・島村嶺花・和田春菜・織田楓・吉田摩耶・高橋透 | 日本家畜臨床学会 | 福島 | 2017 |
|
第109回日本繁殖生物学会大会 | ウシの妊娠初期における主席卵胞選抜および副黄体維持の局所的制御 | 窪友瑛・松本悠・熊崎啓将・伊賀浩輔・高橋透 | 日本繁殖生物学会 | 麻布大学 | 2016 |
|
第108回日本繁殖生物学会大会 | カラードプラ超音波検査を用いた妊娠初期ウシ黄体の血流動態解析 | 窪友瑛・金澤朋美・居在家義昭・高橋透 | 日本繁殖生物学会 | 宮崎大学 | 2015 |
|
第107回日本繁殖生物学会大会 | オキシトシン負荷試験による血中PGFM動態を指標としたウシ胚早期生存判定法 | 窪友瑛・麻植香菜子・伊賀浩輔・福重直輝・志水学・高橋透・居在家義昭 | 日本繁殖生物学会 | 帯広畜産大学 | 2014 |
|
第106回日本繁殖生物学会大会 | オキシトシン負荷試験によるウシ胚早期生存判定の可能性 | 窪友瑛・伊賀浩輔・志水学・福重直輝・高橋透・居在家義昭 | 日本繁殖生物学会 | 東京農工大学 | 2013 |
|
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Image Processing of Low-Cost Endoscope for Observation of Blood Vessel of External Uterine Ostium and Vaginal Wall | Toshikazu Kawaguchi, Hiroki Kunii, Tomoya Shimasaki, Tomoaki Kubo, Masashi Takahashi | Clinical Case Reports International | 6 | 1263 | | | 2022 |
|
Loop-mediated isothermal amplification (LAMP) and machine learning application for early pregnancy detection using bovine vaginal mucosal membrane | Hiroki Kunii, Tomoaki Kubo, Natsuki Asaoka, Ahmed Z. Balboula, Yu Hamaguchi, Tomoya Shimasaki, Hanako Bai, Manabu Kawahara, Hisato Kobayashi, Hidehiko Ogawa, Masashi Takahashi | Biochemical and Biophysical Research Communications | 569 | | 179 | 186 | 2021 |
|
Development of enzymeimmunoassay for chromogranin A (CgA) and profiling of plasma CgA concentrations in the cow | Chihiro Saito, Haruka Ido-Matsumoto, Hiromasa Kumazaki, Tomoaki Kubo, Tomomi Kanazawa, Toru Takahashi | Animal Science Journal | 92 | e13542 | | | 2021 |
|
Development of the Timed Re-Insemination (TRI-synch) program re-inseminating 24 days after the initial service in dairy cows | Marina AIizu, Haruka Matsumoto, Natsumi Wada, Hiromasa Kumazaki, Tomoaki Kubo, Tomomi Kanazawa, Yashiaki Izaike, Toru Takahashi | Animal Science Journal | 91 | e13477 | | | 2020 |
|
Different prostaglandin F2 α secretion in response to oxytocin injection between pregnant and non-pregnant cows: effect of the day of oxytocin challenge test for determining the difference | Kubo T, Iga K, Fukuju N, Kizaki K, Osawa T, Izaike Y, Takahashi T | Animal science journal | 89 | 2 | 332 | 339 | 2018 |
|