安久津 久 | ( あくつ ひさし ) |
![]() | 森林研究本部林産試験場利用部資源・システムグループ | |
![]() | 専門研究員 | |
![]() | ||
![]() | 材質/木質エネルギー | |
![]() | カラマツ/トドマツ/育種/材質/チップ | |
![]() | 日本木材学会/日本森林学会/北方森林学会 | |
![]() | バイオマスGでは木材の改質技術分野、木質バイオマスのエネルギー分野、木材化学分野についての研究を行っております。これらの分野に関する技術相談、技術支援を承ります。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
戦略研究 | 地域・産業特性に応じたエネルギーの分散型モデルの構築 | H26 | H30 |
重点課題 | 道産広葉樹を原料とした粗飼料の開発 | H29 | H31 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本木材学会 | カラマツ人工林の丸太の評価額における強度間伐の有効性 | 安久津久・藤本高明・松本和茂・八坂通泰 | 日本木材学会 | 京都府 | 2011 | |
日本木材学会 | カラマツの間伐施業に伴う材質への影響 | 安久津久・藤本高明・松本和茂・八坂通泰 | 日本木材学会 | 宮崎県 | 2010 | |
日本森林学会北海道支部 | カラマツの間伐の遅れが材質に及ぼす影響 | 安久津久・藤本高明・松本和茂・滝谷美香・八坂通泰 | 日本森林学会北海道支部 | 札幌市 | 2009 | |
日本木材学会 | 材質指標を用いたカラマツの林分評価に関する検討 | 安久津久・藤本高明・根井三貴・佐藤真由美・池田 茂・長谷川香織・斎藤千尋 | 日本木材学会 | 広島県 | 2008 | |
日本木材学会 | トドマツ精英樹次代検定林における材質の遺伝的変異 | 安久津久・藤本高明・来田和人・黒丸 亮 | 日本木材学会 | 秋田県 | 2007 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
トドマツ精英樹の材質と遺伝的変異(第1報)-年輪と強度による接木クローンの選抜- | 安久津久・藤本高明・来田和人・黒丸 亮 | 林産試場報 | 20 | 1 | 25 | 34 | 2006 | |
道南地方のスギ精英樹クローンの材質検定(第4 報) | 安久津久 | 林産試場報 | 17 | 5 | 8 | 15 | 2003 | |
道南地方のスギ精英樹クローンの材質検定(第3報)-採種園産クローンの材質- | 安久津久 | 林産試場報 | 16 | 5 | 9 | 15 | 2002 | |
道南地方のスギ精英樹クローンの材質検定(第2報) | 安久津久 | 林産試場報 | 14 | 2 | 1 | 9 | 2000 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
カラマツにおける間伐強度の違いが年輪構造や丸太のヤング係数に及ぼす影響 | 安久津久・松本和茂・藤本高明・大野泰之・滝谷美香・八坂通泰 | 日本木材学会誌 | 58 | 5 | 249 | 259 | 2012 | |
カラマツの間伐の遅れが材質に及ぼす影響 | 安久津久・藤本高明・松本和茂・滝谷美香・八坂通泰 | 日本森林学会北海道支部論文集 | 51 | 51 | 54 | 2010 | ||
トドマツ精英樹時代検定林における年輪構造の遺伝的変異と環境との交互作用 | 安久津久・来田和人・内山和子・黒丸 亮 | 日本森林学会誌 | 90 | 3 | 137 | 144 | 2008 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
北海道における林木育種と森林遺伝資源 | 分担 | 北海道林木育種協会 | 2008 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
第51回森林技術賞 | 北海道における育種種苗の材質改良とその成果の育種への普及並びに市場開拓への試み | 2004 |
![]() | 071-0198 |
![]() | 旭川市西神楽1線10号 |
![]() | 0166-75-4233 |
![]() | 0166-75-3621 |
![]() | こちらをご覧ください。 |