北海道立総合研究機構研究職員データベース

守田 航大 ( もりた こうだい )
所属水産研究本部稚内水産試験場調査研究部管理増殖グループ 
役職研究職員
資格
研究分野水産資源学
キーワード資源評価/資源管理
所属学会日本水産学会/水産海洋学会
自己PRケガニ(オホーツク海)とホッコクアカエビ(日本海)を担当しています。数値データだけでなく調査船調査や市場調査、業界関係者の方々との情報交換を通じた「フィールドでの学び」を大切して研究を進めていきたいと思います。
主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
令和3年度日本水産学会春季大会全周ソナーを用いた北海道釧路沖におけるサバ類・マイワシの魚群形状の測定川添祐斗・山口浩志・守田航大・長谷川浩平・福田美亮・閻乃筝・向井徹日本水産学会オンライン(大会本部:東京)2021
2019年度水産海洋学会研究発表大会サンマに寄生するサンマウオジラミと宿主の関係守田航大・片平浩孝・本間隆之・山口浩志水産海洋学会宮城2019

刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
2019年生まれのホッケに注目ー道東太平洋における生態解明に向けてー守田航大試験研究は今9312021外部リンク
標準化CPUEを用いた北海道におけるサンマの来遊評価守田航大北海道水産試験場研究報告10029392021外部リンク
サンマの来遊の変化を探る守田航大試験研究は今8872019外部リンク

学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
2020年8-9月に西部北太平洋日本沖合で漁獲されたサンマCololabis sairaの特異的な食性守田航大・有馬大地日本水産学会誌8831681702022外部リンク
No apparent effects of the buccal cavity attaching parasite, Salmincola sp. (Copepoda: Lernaeopodidae), on a stream salmonid: a mark-recapture studyChristopher G. Ayer・Kodai Morita・Sho Fukui・Itsuro KoizumiIchthyological Research6922612662022外部リンク
2019年に北西太平洋日本沖合で漁獲されたサンマCololabis sairaの来遊経路の推定守田航大・山口浩志日本水産学会誌87146482021外部リンク

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
水産海洋学会若手優秀講演賞サンマに寄生するサンマウオジラミと宿主の関係2019

連絡先
郵便番号097-0001
住所稚内市末広4丁目5番15号
TEL0162-32-7177
FAX0162-32-7171
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.