北海道立総合研究機構研究職員データベース

佐々木 大介 ( ささき だいすけ )外部リンク
所属農業研究本部上川農業試験場研究部生産技術グループ 
役職研究職員
資格
研究分野昆虫学/植物病理学
キーワード害虫管理/発生予察/アブラムシ
所属学会日本昆虫学会/北日本病害虫研究会/日本半翅類学会 /日本植物病理学会
自己PR害虫の担当で、現在はニンニクのウイルス病を媒介するアブラムシやサビダニの研究をしています。大学時代から公私ともにアブラムシの研究を続けており、アブラムシの種までの同定が可能です。植物病理の研究歴があり、糸状菌を扱うことができます。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
重点研究新規ウイルス検査法を導入した道産にんにくのウイルスフリー種苗管理技術20192021

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
令和3年度(2021年度)日本植物病理学会北海道部会研究発表会北海道におけるMacrophomina phaseolinaによるスイカ炭腐病の発生村田暢明, 佐々木大介, 長濱恵日本植物病理学会北海道部会札幌市2021
令和2年度日本植物病理学会北海道部会研究発表会2019–2020 年の北海道におけ るニンニクのモザイク病の発生調査佐々木純, 増田 税, 古田和義, 高橋春南, 古川勝弘, 佐々木大介日本植物病理学会北海道部会札幌市2020
平成31年度日本植物病理学会大会国内各地で分離されたレタス黒根病菌の同定および品種を用いた防除法の検討中根麗, 石山佳幸, 佐々木大介, 宇佐見俊行日本植物病理学会茨城県2019
平成30年度東海植物病学研究会近年、静岡県病害虫防除所が対応した病害診断の結果から佐々木 大介東海植物病学研究会三重県2018
日本昆虫学会第77回大会ハマエンドウフクレアブラムシ(カメムシ目,アブラムシ科)の有性世代佐々木 大介日本昆虫学会愛媛県2017

学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
First record of Myzus (Nectarosiphon) persicae (Sulzer, 1776) (Hemiptera: Aphididae) occuring on Valeriana fauriei (Caprifoliaceae)Daisuke SasakiRussian Entomological Journal3032472512021外部リンク
First record of Aphis hypochoeridis (Hemiptera, Aphididae) from Hokkaido, Japan, with notes on attending antsDaisuke SASAKIJapanese Journal of Entomology (New Series)24364662021外部リンク
A new species of the genus Luzulaspis (Hemiptera: Coccomorpha: Coccidae) from Hokkaido Island, JapanHIROTAKA TANAKA, DAISUKE SASAKI, SATOSHI KAMITANIZootaxa498534144222021外部リンク
New localities for Neoamphorophora ledi (Hemiptera, Aphididae) in JapanDaisuke SASAKI, Jun SOUMA, Yoshiyuki MATSUMOTOJapanese Journal of Entomology (New Series)24229332021外部リンク
グンバイカスミカメ属2種の北海道からの初記録相馬 純, 佐々木大介Rostria6638392021

全て表示 連絡先
郵便番号078-0397
住所上川郡比布町南1線5号
TEL0166-85-2200
FAX0166-85-4111
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.