古館 明洋 | ( ふるだて あきひろ ) |
![]() | 農業研究本部花・野菜技術センター研究部技術研修グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | ||
![]() | 土壌肥料 | |
![]() | たまねぎ/秋播き小麦/草地更新 | |
![]() | 日本土壌肥料学会 | |
![]() | 生産技術グループの連絡調整、土地改良調査、培土資材試験等を担当しています。 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
ながぬま麦・大豆生産流通協議会栽培講習会 | 秋まき小麦の大豆畦間ばらまき栽培 | 古館明洋 | ながぬま麦・大豆生産流通協議会 | 長沼町 | 2017 | |
平成28年度北海道農業試験会議 | たまねぎに対する肥効調節型窒素肥料「ハイパーCDU(細粒)-2」の施用効果 | 古館明洋 | 道総研農業研究本部・北海道農政部 | 札幌市 | 2017 | |
平成28年全肥商連北海道地区部会「肥料講習会」 | 道央水田転換畑における秋まき小麦「きたほなみ」の大豆畦間ばらまき栽培技術 | 古館明洋 | 全国肥料商連合会北海道地区部会 | 札幌市 | 2016 | |
平成27年全肥商連北海道地区部会「肥料講習会」 | 秋まき小麦・後作緑肥導入によるたまねぎ畑の土づくり | 古館明洋 | 全国肥料商連合会北海道地区部会 | 札幌市 | 2015 | |
平成25年度土づくり推進研究会 | 「新しい土づくり技術」秋まき小麦・後作緑肥導入によるたまねぎ畑の土づくり | 古館明洋 | 北海道農協「土づくり」運動推進本部 | 札幌市 | 2014 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
秋まき小麦「きたほなみ」大豆畦間ばらまき栽培法 | 古館明洋 | 一般社団法人米麦改良協会http://www.beibaku.net/wheat/2015/pdf/kitahonami.pdf | 2015 | |||||
新技術に挑戦 タマネギ畑の土づくり | 古館明洋 | 日本農業新聞 | 16997 | 10 | 10 | 2014 | ||
秋まき小麦導入で粘質たまねぎ畑の下層土改善 | 古館明洋 | 農業共済新聞 | 2993 | 11 | 11 | 2013 | ||
秋まき小麦・後作緑肥導入による粘質たまねぎ畑の下層土改善 | 古館明洋 | あぐりぽーと | 102 | 8 | 8 | 2013 | ||
被覆尿素肥料を利用して追肥を省略 北海道における秋まき小麦と晩春まきブロッコリーへのセラコートRの施用法 | 古館明洋 | 北から南から | 339 | 2 | 7 | 2013 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
道央水田転換畑における秋まき小麦「きたほなみ」の大豆畦間ばらまき栽培法 | 古館明洋・須田達也・日笠裕治 | 北農 | 81 | 3 | 219 | 226 | 2014 | |
粘質たまねぎ畑の下層土改善に及ぼす秋まき小麦・後作緑肥導入の影響と経済性評価 | 古館明洋・濱村寿史・小野寺政行・平石学・日笠裕治 | 北農 | 80 | 3 | 270 | 278 | 2013 | |
晩春まきブロッコリー及び秋まき小麦「きたほなみ」に対する被覆尿素肥料を用いた省力的施肥法 | 古館明洋・小野寺政行・須田達也・日笠裕治 | 北農 | 80 | 4 | 391 | 397 | 2013 | |
窒素施肥量がチモシー(Phleum pretense L.)の飼料成分とサイレージ発酵に及ぼす影響 | 岡元英樹・古館明洋・増子孝義 | 日本草地学会誌 | 56 | 4 | 274 | 277 | 2011 | |
牛ふん・水産系廃棄物混合堆肥および汚泥コンポストの施用がチモシー(Phleum pratense L.)のカドミウム含有量に及ぼす影響 | 古館明洋・乙部裕一 | 日本土壌肥料科学雑誌 | 80 | 5 | 506 | 510 | 2009 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
秋まき小麦や後作緑肥で粘質たまねぎ畑の土づくり | 主著 | 土づくりとエコ農業 | 2・3月号 | 日本土壌肥料協会 | 2015 | |
リン酸を減らすタマネギ施肥技術 | 主著 | 農耕と園芸 | 8月号 | 誠文堂新光社 | 2015 | |
秋まき小麦「きたほなみ」の大豆畦間ばらまき栽培 | 主著 | 農家の友 | 8月号 | 北海道農業改良普及協会 | 2014 | |
深根性作物の活用 | 主著 | ニューカントリー | 秋期臨時増刊号 | 北海道協同組合通信社 | 2014 | |
秋まき小麦および後作緑肥導入でタマネギ増収 | 主著 | 農家の友 | 7月号 | 北海道農業改良普及協会 | 2013 |
![]() | 073-0026 |
![]() | 滝川市東滝川735番地 |
![]() | 0125-28-2800 |
![]() | |
![]() | こちらをご覧ください。 |