千田 圭一 | ( せんだ けいいち ) |
![]() | 農業研究本部中央農業試験場遺伝資源部遺伝資源グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | ||
![]() | 作物学/植物育種学 | |
![]() | バレイショ/ダイズ/トウモロコシ/育種 | |
![]() | ||
![]() | バレイショ新品種の育成に従事し、「ムサマル」「サクラフブキ」「花標津」「スタークイーン」「ナツフブキ」「スノーマーチ」「オホーツクチップ」「ゆきつぶら」「さやあかね」「コナユキ」「コナユタカ」「リラチップ]「北育22号」の育成に関与してきました。現在は麦類の基本種子の生産および植物遺伝資源の保存管理を担当しています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
受託研究(民間) | 飼料作物品種比較試験-とうもろこし(サイレージ用) | S55 | H |
受託研究(民間) | 馬鈴しょ輸入品種等選定試験 | H23 | H27 |
道受託研究 | 次世代農業を支える品種開発レボリューション事業(大豆)大豆系統適応性検定試験 | H23 | H26 |
受託研究(民間) | 加工用ばれいしょの規格内率向上に向けた茎数コントロール方法の確立 | H23 | H25 |
経常研究 | 畑作物の地域適応性検定試験(馬鈴しょ) | H19 | H |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
十勝農学談話会 平成23年度 第4回講演会 | バレイショ育種に期待すること | 千田 圭一 | 十勝農学談話会 | 帯広市 | 2011 | |
平成21年度北海道地域マッチングフォーラム | ジャガイモシストセンチュウ抵抗性品種の用途と特性 | 千田 圭一 | 農水省農林水産技術会議・北海道農業研究センター | 美幌町 | 2009 | |
地方技術セミナー | 北見農業試験場におけるばれいしょ育種- 抵抗性育種の成果と将来展望- | 千田 圭一 | 北海道有機農業研究協議会 | ニセコ町 | 2009 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
じゃがいも品種詳説 | 千田 圭一 | 日本いも類研究会 JRT-Webwww.jrt.gr.jp/var/var.html | 随時改訂 | |||||
農学校1年1組 馬鈴しょの時間 いもの品種 | 千田 圭一 | ニューカントリー | 59 | 2 | 34 | 35 | 2012 | |
技術開発の成果と展望 (9)北海道のばれいしょ育種と今後の展望-でん粉原料用ばれいしょ育種- | 千田 圭一 | 北農 | 78 | 1 | 48 | 58 | 2011 | |
さやあかね(生食用、平成18年育成)-疫病抵抗性が強く無農薬栽培に向く新品種- | 千田 圭一 | いも類振興情報 | 102 | 23 | 26 | 2010 | ||
馬鈴しょ生産最前線 病害虫抵抗性に合わせた品種活用法 | 千田 圭一 | ニューカントリー | 56 | 6 | 18 | 19 | 2009 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
イモ類の栽培と利用 | 編著 | 朝倉書店 | 2017 | |||
ジャガイモ事典 | 編著 | 全国農村教育協会 | 2012 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
育成者権 | ばれいしょ「ゆきつぶら」 | 第16449号 | |
育成者権 | ばれいしょ「ナツフブキ」 | 第13878号 | |
育成者権 | ばれいしょ「スノーマーチ」 | 第14896号 | |
育成者権 | ばれいしょ「さやあかね」 | 第17446号 | |
育成者権 | ばれいしょ「オホーツクチップ」 | 第14895号 |
![]() | 073-0013 |
![]() | 滝川市南滝の川363番2号 |
![]() | 0125-23-3195 |
![]() | 0125-24-3877 |
![]() | こちらをご覧ください。 |