板垣 英祐 | ( いたがき えいすけ ) |
![]() | 農業研究本部酪農試験場草地研究部飼料生産技術グループ | |
![]() | 研究主任 | |
![]() | ||
![]() | 土壌肥料 | |
![]() | 飼料用トウモロコシ/ヘプタクロル | |
![]() | 日本土壌肥料学会 | |
![]() |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
公募型研究(経営体強化) | 北海道における飼料用トウモロコシ倒伏リスク対策技術の開発 | 2018 | 2020 |
道受託研究 | 永年草地における低コスト排水対策基礎調査 | 2018 | 2021 |
国庫受託研究 | 農地土壌炭素貯留等基礎調査事業(基準点調査) | 2013 | 2020 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本土壌肥料学会2019年度静岡大会 | かぼちゃ果実が新たな残留基準値(0.2ppm)を超過しない土壌のヘプタクロル濃度 | 板垣英祐・清家伸康・渡辺孝博・小澤崇洋・塚本康貴・竹内晴信 | 日本土壌肥料学会 | 静岡市 | 2019 | |
日本土壌肥料学会2017年度仙台大会 | かぼちゃ果実と土壌に残留するヘプタクロル類濃度の関係性(第3報) | 板垣英祐・渡辺孝博・小澤崇洋・塚本康貴・竹内晴信 | 日本土壌肥料学会 | 仙台市 | 2017 | |
アグリビジネス創出フェア2017 | 安全・安心なかぼちゃ生産に向けた土壌残留ヘプタクロル類診断技術の開発 | 板垣英祐 | 農林水産省 | 東京ビックサイト | 2017 | |
日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会 | かぼちゃ果実と土壌に残留するヘプタクロル類濃度の関係性(第2報) | 板垣英祐・渡辺孝博・小澤崇洋・塚本康貴・竹内晴信 | 日本土壌肥料学会 | 佐賀市 | 2016 | |
日本土壌肥料学会2015年度京都大会 | かぼちゃ果実と土壌に残留するヘプタクロル類濃度の関係性(第1報) | 板垣英祐・内藤洋太・渡辺孝博・高田法幸・小澤崇洋・甲田裕幸・竹内晴信 | 日本土壌肥料学会 | 京都市 | 2015 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
移植タマネギにおける葉面散布およびポット内施肥を用いたリン酸減肥技術 | 小野寺政行・板垣英祐・古館明洋・木谷祐也・日笠裕治 | 日本土壌肥料学雑誌 | 85 | 3 | 245 | 249 | 2014 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
「なるほど新技術」秋まき小麦の不耕起播種 | 板垣英祐 | ニューカントリー7月号 | 772 | 北海道共同組合通信 | 2018 | |
転換畑における事前の整地を伴う不耕起播種による秋まき小麦栽培 | 板垣英祐 | 農家の友7月号 | 北海道農業改良普及協会 | 2018 | ||
「トピック」安全・安心なかぼちゃ生産に向けた土壌残留ヘプタクロル類診断技術の開発 | 板垣英祐 | JATAFFジャーナル Vol.6 No.8 | (公社)農林水産・食品産業技術振興会 | 2018 | ||
「なるほど新技術」土壌残留ヘプタクロルの作付け前診断手法の確立 | 板垣英祐 | ニューカントリー1月号 | 766 | 北海道共同組合通信 | 2018 |
![]() | 086-1135 |
![]() | 標津郡中標津町旭ヶ丘7番地 |
![]() | 0153-72-2004 |
![]() | 0153-73-5329 |
![]() | こちらをご覧ください。 |