遠藤 卓 | ( えんどう すぐる ) |
![]() | 建築研究本部北方建築総合研究所建築研究部建築システムグループ | |
![]() | 研究主任 | |
![]() | ||
![]() | 建築環境 | |
![]() | 湿害/温熱環境/エネルギー/シミュレーション | |
![]() | 日本建築学会/空気調和・衛生工学会 | |
![]() | 建築物の熱、エネルギー、湿害が専門領域です。近年では、省エネ基準の適合義務化に向けた北海道における対応策等に関する調査、既存住宅の断熱改修手法に関する研究を行っています。また、材料の熱伝導率試験などJNLA登録の認定を受けた試験業務を担っています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | 非住宅建築物及び住宅の省エネ適合義務化対応と将来目標水準に関する研究 | H28 | H30 |
一般共同研究 | 既存木造住宅の熱・湿気性能評価と断熱改修手法の構築に関する研究 | H26 | H28 |
一般共同研究 | 住宅用樹脂製サッシの超高断熱化に関する研究 | H26 | H26 |
道受託研究 | 北海道に適した住宅用エネルギーマネジメントシステムの構築に関する研究 | H26 | H27 |
道受託研究 | 北国における低炭素型公営住宅に関する研究 | H23 | H25 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本建築学会大会学術講演会 | 基礎断熱や土間床からの熱損失の評価法に関する研究 | 遠藤卓,伊藤一哉,三浦尚志,赤嶺 嘉彦,鈴木 大隆 | 日本建築学会 | 九州 | 2016 | |
日本建築学会北海道支部研究報告会 | 北海道の低環境負荷型住宅・北方型省CO2 住宅プロジェクトの検証 第1報 居住者へのマネジメント手法とエネルギー消費量に関する調査 | 遠藤卓,立松宏一,月館司,廣田誠一, 鈴木大隆 | 日本建築学会北海道支部 | 2016 | ||
日本建築学会大会学術講演会 | 木材の腐朽現象定量化と数値解析モデルに関する研究 | 遠藤卓 | 日本建築学会 | 関東 | 2015 | |
日本建築学会北海道支部研究報告会 | 北海道における持続可能な地域形成に関する包括的検討 : 第2報 地域の将来のエネルギー需給に関する検討手法の提案とケーススタディ | 遠藤卓,石井旭,馬場麻衣,中村暢,糸毛治,福井淳一,月館司,鈴木大隆 | 日本建築学会北海道支部 | 2015 | ||
日本建築学会大会学術講演会 | 北海道内の新築戸建て住宅の断熱・設備仕様実態調査 : その1 さらなる高断熱化の可能性と課題 | 遠藤卓,立松宏一,高倉政寛,月館司,鈴木大隆 | 日本建築学会 | 近畿 | 2014 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
住宅用の超高断熱樹脂製窓の開発 | 遠藤卓 | 熱と環境 | 27 | 7 | 11 | 2016 | ||
外皮基準 特集 改正省エネ基準を楽しく理解しよう 教材としての改正省エネ基準 | 遠藤卓,鈴木大隆,砂川雅彦 | 建築技術 | 768 | 116 | 121 | 2014 | ||
「外皮熱特性の評価方法・指標に関する検討」に関する報告 | 遠藤卓,宮島賢一,伊藤一哉,砂川雅彦,三浦尚志,鈴木大隆 | ビルディングレター | 578 | 2 | 10 | 2014 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
住宅用樹脂製窓の高断熱化に関する研究 | 高田和規,遠藤卓,立松宏一,村田さやか,廣田誠一,鈴木大隆 | 日本建築学会環境系論文集 | 732 | 165 | 173 | 2017 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
依頼試験(熱伝導率試験)対応 | 2012~ | |
依頼試験(透湿性試験)対応 | 2012~ | |
依頼試験(建具及び壁材の水密・気密・耐風圧試験)対応 | 2011~ |
![]() | 078-8801 |
![]() | 旭川市緑が丘東1条3丁目1番20号 |
![]() | 0166-66-4211 |
![]() | 0166-66-4215 |
![]() | こちらをご覧ください。 |