中島 幹二 | ( なかじま かんじ ) |
![]() | 水産研究本部中央水産試験場資源増殖部資源増殖グループ | |
![]() | 専門研究員 | |
![]() | 学芸員 | |
![]() | 水産増殖 | |
![]() | ||
![]() | 日本水産学会/日本甲殻類学会 | |
![]() | 採用以来、飼育に関係する仕事に携わってきました。水産動物の飼育試験や装置などご相談下さい。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
餌料用微小藻類の効率的大量培養技術の確立に関する研究 | H9 | H11 | |
地域特産種量産放流技術開発餌料(ホッキガイ) | H4 | H8 | |
養殖技術開発試験(マツカワ畜養試験) | H22 | H24 | |
マナマコ人工種苗の陸上育成技術確立試験 | H18 | H20 | |
マナマコ栽培漁業技術開発試験 | H11 | H15 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成21年度日本水産学会春季大会 | 付着気質を用いた放流による稚ナマコ放流種苗サイズの検討 | 中島・合田 | 日本水産学会 | 東京 | 2009 | |
平成21年度日本水産学会秋季大会水案増殖懇話会 | 北海道のナマコ漁業管理と栽培漁業 | 中島 | 水産増殖懇話会 | 盛岡 | 2009 | |
平成20年度日本水産学会春季大会 | 振動流化でのマナマコ人工種苗の付着能力 | 中島・合田・櫻井 | 日本水産学会 | 東京 | 2008 | |
育てる漁業研究会 | マナマコ種苗放流技術の現状、問題点 | 中島 | 北海道栽培漁業振興公社 | 札幌 | 2005 | |
北方圏国際シンポジウム | ナマコの栽培漁業 | 中島 | オホーツク海氷海研究グループ | 紋別 | 2005 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
バカガイの人工種苗生産について | 中島 | 育てる漁業 | 3 | 24 | 3 | 8 | 2000 | |
ホッキガイ種苗の量産技術について | 中島 | 北水試だより | 40 | 12 | 1 | 8 | 1997 | |
ケガニ稚ガニ期の標識について | 中島 | 北水試だより | 16 | 1 | 2 | 7 | 1997 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
宗谷海域におけるマナマコ人工種苗放流サイズの検討 | 中島・板東・吉村・瀧谷 | 北水研報 | 67 | 97 | 104 | 2004 | ||
段調光を用いた Pavlova lutheri の大量培養について | 奥村・中島 | 照明学会誌 | 85 | 8A | 571 | 576 | 2001 | |
人工光利用による餌料用微小藻類 Pavlova lutheri の培養器大型に関する考察 | 中島・奥村 | 照明学会誌 | 84 | 8A | 502 | 506 | 2000 | |
バカガイ幼生の成長と生残に与える Pavlova lutheri と Cheatoceros gracilis の単独給餌と混合給餌の効果について | 中島・奥村・高畠 | 北水研報 | 50 | 27 | 33 | 1997 | ||
ケガニ稚ガニ期の底質選択性 | 中島 | 北水研報 | 28 | 15 | 27 | 1992 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
北のさかなたち | マガキ | 北日本海洋センター | 1991 |
![]() | 046-8555 |
![]() | 余市郡余市町浜中町238番地 |
![]() | 0135-23-7451 |
![]() | 0135-23-3141 |
![]() | こちらをご覧ください。 |