合田 浩朗 | ( ごうだ ひろお ) |
![]() | 水産研究本部企画調整部企画課企画グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | 潜水士 | |
![]() | 海産植物学/浅海増殖学 | |
![]() | 海藻/ウニ類/ナマコ類 | |
![]() | 日本水産学会 | |
![]() |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | ウニ類の資源変動調査 | S55 | H |
経常研究 | 海藻繁茂実態調査 | H5 | H |
職員奨励事業 | 立て縄式養殖方法によるチヂミコンブ促成養殖技術の定着支援 | H23 | H23 |
公募型研究 | 操業情報共有による北海道マナマコ資源の管理支援システム開発とガイドラインの策定 | H23 | H25 |
経常研究 | ナマコ年齢解析技術開発試験 | H21 | H23 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成23年度日本水産学会春季大会 | 北海道礼文島におけるエゾバフンウニ稚仔加入量の年変動要因 | 合田浩朗・遠藤光・吾妻行雄 | 日本水産学会 | 東京 | 2011 | |
平成23年度水産研究本部成果発表会 | 新たなコンブの養殖を試みる -チヂミコンブ養殖技術開発試験- | 合田浩朗 | 道総研水産研究本部 | 札幌市 | 2011 | |
平成21年度日本水産学会春季大会 | 付着基質を用いた放流による稚ナマコ放流種苗サイズの検討 | 中島幹二・合田浩朗 | 日本水産学会 | 東京 | 2009 | |
漁業生産技術研修会 | ウニの発生と漁獲の関係について | 合田浩朗 | 社団法人北海道栽培漁業振興公社 | 礼文町 | 2009 | |
平成20年度日本水産工学会 | 北海道北部における大型多年生海藻除去後の植生 | 川井唯史・合田浩朗・本家一彦・赤池章一 | 日本水産工学会 | 長崎 | 2008 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
チヂミコンブ養殖試験について | 合田浩朗 | マリンネット北海道 試験研究は今 http://www.fishexp.hro.or.jp/SHIKENIMA/651TO700/690/690.htm | 2011 | |||||
北海道北西部日本海沿岸における石狩湾系ニシン産卵床と藻場の分布 | 赤池章一・高橋和寛・干川 裕・瀧谷明朗・津田藤典・合田浩朗・中島幹二・川井唯史 | 北海道水産試験場研究報告 | 77 | 29 | 33 | 2010 | ||
チヂミコンブの生態調査について | 合田浩朗 | マリンネット北海道 試験研究は今 http://www.fishexp.hro.or.jp/SHIKENIMA/651TO700/651/651.htm | 2009 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
沿岸域の藻場における基礎生産の定量評価の試み | 赤池章一・合田浩朗・瀧谷明朗 | リモートセンシング及びGISを活用した資源・環境評価と産業応用に関する研究報告書 | 51 | 69 | 2006 |
![]() | 046-8555 |
![]() | 余市郡余市町浜中町238番地 |
![]() | 0135-23-7451 |
![]() | 0135-23-3141 |
![]() | こちらをご覧ください。 |