河野 慎一 | ( こうの しんいち ) |
![]() | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター応用技術部 | |
![]() | 部長 | |
![]() | 農学修士 | |
![]() | 食品工学 | |
![]() | 風味/におい識別装置/香り/におい | |
![]() | 農業食料工学会 | |
![]() | 過熱水蒸気やレトルト殺菌機などの加工機械に関する試験を行っています。また、食品のにおいについて、成分測定や評価方法に関する研究に取り組んでいます。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
公募型研究 | 小麦なまぐさ黒穂病の効果的防除技術の開発 -におい物質の分析方法の開発と臭い発現条件の解析- | H29(2017) | H31(2019) |
公募型研究 | 製パンにおける酪酸臭発生要因の解明 | H30(2018) | H30(2018) |
戦略研究 | 素材・加工・流通技術の融合による新たな食の市場創成 | H27(2015) | H31(2019) |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
商品開発セミナーin帯広 | 食品加工研究センターの概要、機器分析による食品のにおい測定 | 河野慎一 | 北海道商工会議所連合会、帯広商工会議所、道総研食加研 | 帯広市 | H23 | |
品質管理技術講習会 | 食品加工研究センターで 整備した官能評価機器 | 河野慎一 | 食品加工研究センター | 江別市 | H22 | |
第4回ビジネスシーズフォーラム2010 | においセンサを活用した 食品の香り測定 | 河野慎一 | 食品加工研究センター | 江別市 | H22 | |
アカデミックプラザ2010 | 遠心式薄膜真空蒸発装置を用いた 新規洋菓子素材「ヨーグルトペースト」の開発 | 河野慎一 | 社団法人日本食品機械工業会 | 東京都 | H22 | |
第66回食品科学工学会 | 小麦なまぐさ黒穂病に罹病した被害粒の異臭原因物質特定と生育に伴う変化 | 河野慎一 | 公益社団法人食品科学工学会 | 札幌市 | 2019 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ダッタンそば全粒粉の製造とルチン低減を抑制した加工品開発に関する研究 | 山木一史・太田智樹・河野慎一・中野敦博・佐藤理奈・谷藤健・奥村理 | 食品加工研究センター研究報告 | 9 | 1 | 4 | 2011 | ||
中食市場や東アジアをターゲットにした洋風水産食品の開発 | 能登裕子・河野慎一・熊林義晃・田村吉史・田中彰・佐々木茂文 | 北海道立総合研究機構 食品加工研究センター 平成22年度事業報告 平成23年度事業計画 | 12 | 13 | 2011 | |||
絶対値評価ソフトウェアを利用したナチュラルチーズの香り評価 | 奥村幸広・河野慎一・清水英樹・熊林義晃 | 北海道立食品加工研究センター研究報告 | 8 | 39 | 41 | 2009 | ||
発酵乳製品の香気特性マッピング化による品質評価技術の開発 | 河野慎一・奥村幸広 | 海道立食品加工研究センター 平成20年度事業報告 平成21年度事業計画 | 36 | 37 | 2009 | |||
ナチュラルチーズの熟成工程における香気特性評価に関する研究 | 河野慎一 | 海道立食品加工研究センター 平成20年度事業報告 平成21年度事業計画 | 34 | 35 | 2009 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
食品加工に関する技術支援 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
新規洋菓子素材「ヨーグルトペースト」 | 主著 | 食品工業 | 54 | 2011 | ||
「ピュアブラン」 | 主著 | 月刊食品工場長 | 172 | 2011 | ||
新規洋菓子素材「ヨーグルトペースト」の開発 | 主著 | グリーンテクノ情報 | 6 | 2010 |
![]() | 069-0836 |
![]() | 江別市文京台緑町589番地4 |
![]() | 011-387-4111 |
![]() | 011-387-4664 |
![]() | こちらをご覧ください。 |