北海道立総合研究機構研究職員データベース

木下 雅文 ( きのした まさふみ )
所属農業研究本部上川農業試験場研究部水稲グループ 
役職主査
資格
研究分野水稲育種
キーワード水稲育種
所属学会日本作物学会
自己PR水稲の品種改良に携わっています。これまで、「ゆめぴりか」、「きたゆきもち」、「きたふくもち」、「そらゆき」、「そらゆたか」等の育成に関わりました。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
経常研究水稲品種開発事業Ⅱ20202024
経常研究「日本一の米どころ北海道」の実現に向けた水稲品種の開発促進20202024
受託研究多様なニーズに対応する米品種並びに栽培技術の早期確立(第4期)20192023
受託研究ブランドイメージを強化する多収で高品質な北海道もち米品種の開発促進20172021

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
日本育種学会第131回講演会業務用適性の高い北海道水稲品種「そらゆき」の特性と多収要因木下雅文ほか4名日本育種学会名古屋市2017
北海道農業試験会議(成績会議)水稲新品種「空育181号(そらゆたか)」の育成中央農業試験場・生産研究部・水田農業グループ、道南農業試験場・研究部・地域技術グループ道総研札幌市2016
北海道農業試験会議(成績会議)水稲新品種「空育180号(そらゆき)」の育成中央農業試験場・生産研究部・水田農業グループ道総研札幌市2014
日本育種学会第116回講演会食味官能試験と理化学的特性から見た北海道米品種の食味向上木下雅文ほか3名日本育種学会札幌市2009
北海道農業試験会議(成績会議)北海道米品種の食味現況と高品位米選抜強化のための新しい食味検定法上川農業試験場・研究部・栽培環境科、水稲科、中央農業試験場・基盤研究部・農産品質科道総研札幌市2009
日本育種学会第113回講演会北海道水稲品種系統の登熟気温による胚乳アミロース含有率変動性の差異木下雅文ほか2名日本育種学会神奈川県2008
北海道農業試験会議(成績会議)水稲新品種「上育453号(ゆめぴりか)」の育成上川農業試験場・研究部・水稲科道総研札幌市2008

5件表示
刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
水稲新品種「そらゆき」の育成木下雅文・尾﨑洋人・其田達也・田中一生・平山裕治・菅原彰・藤井はるか・柳原哲司北海道立農試集報10121322017
北海道における新旧水稲品種の食味官能評価と理化学特性木下雅文北農80110182013
水稲新品種「大地の星」の育成木下雅文・沼尾吉則・木内均・前川利彦・相川宗厳・吉村徹・平山裕治・菊池治己・田中一生・丹野久・佐藤毅・新橋登・田縁勝洋・佐々木一男・加藤淳・中森朋子北海道立農試集報901112006

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
日本育種学会賞低アミロース遺伝資源を利用した北海道向け良食味水稲品種の育成2017
北海道科学技術賞「極良食味米品種「ゆめぴりか」、「ななつぼし」および「ふっくりんこ」の開発」2012
平成23年北農賞水稲「ゆめぴりか」の育成2011
平成21年度応用糖質科学会北海道支部支部賞北海道糯米の硬化性に関する育種学的研究2010

連絡先
郵便番号078-0397
住所上川郡比布町南1線5号
TEL0166-85-2200
FAX0166-85-4111
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.