学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
平成30年度北海道地域マッチングフォーラム | 北海道におけるタマネギ直播栽培の現状と道総研の取り組み | 平井 剛 | 農林水産省大臣官房政策課技術政策室、農研機構北海道農業研究センター | 札幌市 | 2018 |
|
スクラム十勝シンポジウム | 国際ブランド「十勝川西長いも」の歩み | 平井 剛 | スクラム十勝 | 帯広市 | 2016 |
|
園芸学会 | ヤマノイモ新品種‘きたねばり’とろろの褐変における部位特異性 | 平井剛、田縁勝洋、中澤洋三、佐藤広顕 | 園芸学会 | 徳島県 | 2015 |
|
北海道園芸研究談話会 | タマネギ直播栽培における不織布べたがけの影響 | 平井 剛 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2015 |
|
園芸学会 | メロンの追熟に伴うテクスチャーの変化が食味評価に及ぼす影響 | 平井 剛・小宮山誠一・山口敦子・山本愛子・増田 清 | 園芸学会 | 香川県 | 2007 |
|
| | | | | | |
日本食品科学工学会 2020年北海道支部大会 | やまのいも新品種「きたねばり」の褐変因子の探索 | 吉川宗寿,和田宜己,田縁勝洋,平井剛,中澤洋三 | 日本食品科学工学会北海道支部 | 帯広市 | 2020 |
|
学会北海道支部 2020年度 秋季支部大会 | 球肥大改善に向けた直播たまねぎの窒素分施法 | 小谷野茂和・田縁勝洋・平井剛・杉山裕・田澤暁子・笛木伸彦 | 日本土壌肥料学会北海道支部 | 帯広市 | 2020 |
|
新稲作研究会現地中間検討会(佐賀県下) | 北海道におけるたまねぎ直播栽培技術の現状と課題 | 平井 剛 | 新稲作研究会 | 佐賀市 | 2017 |
|
北海道園芸研究談話会 | ヤマノイモ‘きたねばり’可食部の褐変を考慮した調製歩留まりに及ぼす栽培条件および一本重の影響 | 八木亮治、平井 剛 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2017 |
|
日本食品科学工学会北海道支部会 | 新品種やまのいも「きたねばり」の変色に関わる諸性質について | 中澤洋三,田縁勝洋,平井 剛,山﨑雅夫,佐藤広顕 | 日本食品科学工学会北海道支部 | 札幌市 | 2016 |
|
北海道園芸研究談話会 | 栽植密度および切いも重がナガイモ‘とかち太郎’の収量およびいも形状に及ぼす影響 | 八木亮治、田縁勝洋、平井 剛 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2016 |
|
たまねぎセミナー2016 | たまねぎ直播栽培技術の問題点とその対策 | 平井 剛 | 北海道立総合研究機構 花・野菜技術センター、北海道 | 旭川市 | 2016 |
|
十勝圏新技術セミナー | 「きたねばり」の安定生産と有効活用に向けて | 平井 剛 | 十勝農業試験場 | 中札内村 | 2016 |
|
十勝圏新技術セミナー | 直播たまねぎの収量安定化のために | 平井 剛 | 十勝農業試験場 | 中札内村 | 2016 |
|
北海道園芸研究談話会 | 栽植密度、切いも重がナガイモ新品種‘とかち太郎’の収量性およびいも形質に及ぼす影響 | 八木亮治、田縁勝洋、平井 剛 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2016 |
|
日本作物学会 | 北海道の春まきコムギにおける生育予測法の検討 | 菅原彰・田縁勝洋・足利奈奈・来嶋正朋・井上哲也・佐藤三佳子・平井剛 | 日本作物学会 | 神奈川県 | 2015 |
|
十勝圏新技術セミナー | 8、9月どり長ねぎの品種特性 | 平井 剛 | 十勝農業試験場 | 幕別町 | 2015 |
|
日本食品科学工学会北海道支部会 | 新品種やまのいも「きたねばり」の品質特性 | 中澤洋三,田縁勝洋,平井 剛,佐藤広顕 | 日本食品科学工学会 | 帯広市 | 2014 |
|
日本食品保蔵科学会長野大会 | 新品種やまのいも「きたねばり」の貯蔵性と内部品質について | 中澤洋三,田縁勝洋,平井 剛,佐藤広顕 | 日本食品保蔵科学会 | 長野県 | 2014 |
|
農業機械学会北海道支部会 | ポテトチップ加工用バレイショの萌芽抑制貯蔵技術 | 樋元淳一・遠藤千絵・西中未央・奥村正敏・平井剛・松永浩・小宮山誠一・齋藤優介・五十嵐伸一・植村弘之・津山睦生 ・浅見菜穂子・川村周三・木村俊範 | 農業機械学会北海道支部会 | 札幌市 | 2013 |
|
道央圏新技術セミナー | 省力かぼちゃ「ほっとけ栗たん(TC2A)」を作りこなす! | 平井 剛 | 中央農業試験場 | 栗山町 | 2009 |
|
花・野菜新技術セミナー | 省力かぼちゃ「ほっとけ栗たん(TC2A)」を作りこなす! | 平井 剛 | 花・野菜技術センター | 滝川市 | 2009 |
|
花・野菜新技術セミナー | にんじんの品種特性Ⅲ | 平井 剛 | 花・野菜技術センター | 滝川市 | 2009 |
|
北海道園芸研究談話会 | カボチャの機械定植に及ぼす温度およびマルチ資材の影響 | 平井 剛 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2008 |
|
北海道園芸研究談話会 | ニンジン生育後期の降雨が在ほ性に及ぼす影響およびその品種間差 | 平井 剛 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2008 |
|
北海道園芸研究談話会 | 赤肉メロン新品種‘ゆめてまり(空知交16号)’の特性 | 八木亮治・平井剛・地子立・中住晴彦・堀内優貴・中野雅章・田中静幸 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2008 |
|
第15回メロンサミット会 | メロンのおいしさを考える | 平井 剛 | メロンサミット会 | 月形町 | 2008 |
|
北海道園芸研究談話会 | グリーンアスパラガス内部品質の季節変動および産地間差 | 平井剛・野田智明・地子立 | 北海道園芸研究談話会 | 札幌市 | 2007 |
|
第36回北海道キングメルテー会 | メロンのおいしさを考える | 平井 剛 | 北海道キングメルテー会 | 札幌市 | 2007 |
|
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
技術特集 加工・業務用野菜をどうつくる【たまねぎ】 | 平井 剛 | ニューカントリー | 775 | | 12 | 14 | 2018 |
|
やまのいも新品種「きたねばり」の特性と活用方策 | 平井 剛 | ニューカントリー | 754 | | 86 | 87 | 2017 |
|
タマネギ直播栽培の収量安定化に向けて | 平井 剛 | 農家の友 | 68 | 10 | 106 | 108 | 2016 |
|
たまねぎ直播栽培 ~畝幅縮小による株数増で収量安定 | 平井 剛 | ニューカントリー | 753 | | 48 | 49 | 2016 |
|
技術特集「新・輪作作物」で国産シェア奪取 ~十勝の加工・業務用たまねぎ | 平井 剛 | ニューカントリー | 730 | | 67 | 69 | 2015 |
|
| | | | | | | | |
作物生理障害発生要因 大玉トマトの部分褐変症状果(通称:ヤケド果) | 中村隆一・平井剛 | 北農 | 87 | 2 | 170 | 173 | 2020 |
|
加熱加工用タマネギ新品種「ゆめせんか」の栽培法と供給可能期間 | 杉山裕・平井剛・柳田大介・田中静幸 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | 102 | | 41 | 51 | 2018 |
|
国際ブランド「十勝川西長いも」の歩み | 平井 剛 | 十勝農学談話会誌 | | 58 | 20 | 24 | 2017 |
|
やまのいも「きたねばり」活用に向けて | 平井 剛 | 帯広市食産業振興協議会 活動報告 | | | 17 | 17 | 2016 |
|
ナガイモ新品種「とかち太郎」の育成 | 平井剛,田縁勝洋,鳥越昌隆,柴田浩之,前塚研二,三口雅人,岡崎智哉,澤崎明弘,高山直保,渡邊隆志,宮村透,赤間智吏,茂古沼真二 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | 99 | | 25 | 34 | 2015 | 外部リンク
|
硬質秋まき小麦「つるきち」の品種特性に対応した栽培法 | 大西志全,小林聡,中道浩司,井上哲也,相馬ちひろ,平井剛,井村直樹,荒木英晴,菅野千尋,神野裕信 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | 99 | | 79 | 87 | 2015 |
|
メロン新品種「空知交23号」 | 八木亮治・地子立・平井剛・福川英司・木村文彦・田中静幸 | 北農 | 82 | 2 | 200 | 200 | 2015 |
|
農作物優良品種の解説(2005-2013) | 共著 | 道総研農業試験場資料 | 41 | | 78 | 79 | 2014 |
|
良く太り、よくとれる!ナガイモ新品種「十勝4号」 | 平井 剛 | JATAFFジャーナル | 2 | 1 | 18 | 19 | 2014 |
|
たまねぎの時間10 ~新しい栽培技術~ | 平井 剛 | ニューカントリー | 728 | | 46 | 47 | 2014 |
|
上川北部地域におけるセル成型苗を利用したカボチャの安定生産技術 | 田中静幸、平井剛、地子立 | 北農 | 80 | 4 | 381 | 386 | 2013 |
|
ながいも新品種「十勝4号」の育成とやまのいも類の品種開発 | 田縁勝洋、平井剛 | 北農 | 80 | 4 | 377 | 380 | 2013 | 外部リンク
|
短節間カボチャ「ほっとけ栗たん」をもっとラクにつくる | 平井 剛 | 現代農業 | 90 | 5 | 190 | 193 | 2010 |
|
北海道におけるニンジンの作期と品種 | 平井 剛 | 農耕と園芸 | 65 | 6 | 121 | 125 | 2010 |
|
「ほっとけ栗たん(TC2A)」を作りこなす | 平井 剛 | 農家の友 | 61 | 5 | 46 | 47 | 2009 |
|
メロン果実の追熟とテクスチャーに関する客観的評価法の開発 | 平井 剛 | 北海道立農業試験場報告 | 117 | | 1 | 58 | 2008 |
|
えそ斑点病抵抗性台木用メロン新品種「空知台交3号」の育成 | 平井 剛・中住晴彦・八木亮治・中野雅章・志賀義彦・土肥 紘 | 北海道立農業試験場集報 | 84 | | 47 | 54 | 2003 |
|
赤肉ネットメロン新品種「空知交11号」の育成 | 平井 剛・中住晴彦・八木亮治・中野雅章・志賀義彦・宮浦邦晃・土肥 紘 | 北海道立農業試験場集報 | 84 | | 37 | 46 | 2003 |
|
ネットメロン新品種「めろりん」の育成 | 中住晴彦・土肥 紘・宮浦邦晃・志賀義彦・中野雅章・平井 剛 | 北海道立農業試験場集報 | 82 | | 49 | 56 | 2002 |
|
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
The Effect of Non-Woven Fabric Floating Row Covers on the Emergence, Growth, and Bulb Yield of Direct-seeded Onions (Allium cepa L.) in a Subarctic Area | Goh Hirai | The Horticulture Journal | 88 | 1 | 67 | 75 | 2019 | 外部リンク
|
Sensory and Objective Evaluation of Postharvest Fruit Softening and Its Relationship with Pectin Solubility in Eight Commercial Cultivars of Muskmelon (Cucumis melo L. var. reticulatus Naud.) | Goh Hirai、 Seiichi Komiyama、 Atsuko Yamaguchi、 Aiko Yamamoto、 Kiyoshi Masuda | Journal of the Japanese Society for Horticultural Science | 76 | 3 | 237 | 243 | 2007 | 外部リンク
|
メロンつる割病菌(Fusarium oxysporum f.sp.melonis )レース1、2y抵抗性台木品種‘どうだい1号’育成過程における抵抗性選抜効果とその抵抗性機作 | 中住晴彦・平井 剛 | 園芸学研究 | 6 | 1 | 21 | 25 | 2007 | 外部リンク
|
スイカの裾換気型トンネル栽培における密閉管理による生育、収量および果実品質の向上 | 平井 剛・後藤英次・中村隆一・大橋優二・小宮山誠一 | 園芸学研究 | 4 | 3 | 319 | 322 | 2005 | 外部リンク
|
メロンのハウス抑制地ばい栽培における着果節位および整枝方法が果実糖度に及ぼす影響 | 平井 剛・後藤英次・中村隆一 | 園芸学研究 | 4 | 1 | 55 | 58 | 2005 | 外部リンク
|