髙橋 英徳 | ( たかはし ひでのり ) |
![]() | 産業技術環境研究本部工業試験場材料技術部 | |
![]() | 部長 | |
![]() | 博士(工学) | |
![]() | 構造・機能材料/材料・加工処理/金属生産工学 | |
![]() | 高温材料/腐食防食/鋳造/各種製造プロセス/リサイクル | |
![]() | 軽金属学会/日本金属学会/腐食防食協会 | |
![]() | 金属材料を専門にしており、アルミニウム関連についてはアルミニウム利用技術、特にダイカスト製品内部評価やリサイクルシステムおよびリサイクル用副資材(使用済み乾電池精製残渣を利用したアルミニウム合金用Mg濃度低減材)の開発、また、鉄鋼関連については高温腐食挙動の評価・解析などを行っています。これら以外にも、金属材料に関するお問い合わせなどありましたら、お気軽にご連絡下さい。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
一般共同研究 | 超臨界CO2雰囲気における金属材料の高温腐食評価 | H26 | R2 |
重点研究 | 自動車部品用アルミニウム鋳物製品の内部空孔の低減 | H24 | H25 |
一般共同研究 | 溶射皮膜を用いた石炭燃焼ボイラ燃焼灰付着抑制方法の評価 | H22 | H23 |
重点研究 | 使用済み乾電池から精製した酸化物を用いたアルミニウムリサイクルシステムの開発 | H20 | H21 |
公募型研究(道経産局地域資源活用型研究開発事業) | 水銀鉱業技術を活用した廃乾電池由来高性能低コスト脱Mg材の開発 | H19 | H20 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
軽金属学会第123回秋期講演大会 | ガス分析を用いたダイカスト製品の内部品質評価 | 高橋英徳・板橋孝至 | (社)軽金属学会 | 千葉工業大学 | 2012 | |
腐食防食協会環境・リサイクル小委員会 | アルミニウムリサイクル技術の最先端 | 高橋英徳 | (社)腐食防食協会 | (株)日本製鋼所室蘭製作所 | 2011 | |
軽金属学会第121回秋期講演大会 | ガス分析を用いたアルミニウム鋳物製品の内部欠陥評価 | 高橋英徳・板橋孝至 | (社)軽金属学会 | 早稲田大学 | 2011 | |
日本金属学会第149回秋期講演大会 | ガス分析を用いたアルミニウム鋳物製品の鋳造欠陥評価 | 高橋英徳・板橋孝至 | (社)日本金属学会 | 沖縄コンベンションセンター | 2011 | |
平成23年度素形材技術研修講座 | 軽合金・銅合金鋳物の生産技術② 溶解および溶湯処理 | 高橋英徳 | (財)素形材センター | 北海道立総合研究機構工業試験場 | 2011 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
廃乾電池由来酸化物粉末(電池滓)を用いたアルミニウム合金用フラックスの開発 | 高橋英徳 | 軽金属 | 61巻 | 7号 | 377 | 377 | 2011 | |
(地独)北海道立総合研究機構産業技術本部工業試験場について | 高橋英徳 | 軽金属 | 61巻 | 7号 | 378 | 378 | 2011 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
ごみ焼却炉における耐熱鋳鋼SCH2製火格子の高温腐食挙動 | 高橋英徳・岡 武裕・浦上嘉信・神保 元・八鍬 浩・野口 学・成田敏夫 | 高温学会誌 | VOL.28 | No.5 | 187 | 192 | 2002 | |
Fe-Cr-C合金表面近傍Cr炭化物の分解に関する温度および雰囲気の影響 | 高橋英徳・宮腰康樹・鴨田秀一・林 重成・成田敏夫・神保 元・浦上嘉信・岡 武裕・八鍬 浩・野口 学 | 材料と環境 | VOL.50 | No.10 | 472 | 476 | 2001 | |
The Intergranular Corrosion Mechanism of Fe-26Cr-13Ni Heat Resistant Cast Steel in Waste Incineration Environment | Hidenori T. Yasuki M. Syuichi K. Shigenari H. & Toshio N. | Materials at High Temperature | VOL.18 | 393 | 399 | 2001 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
特許 | アルミニウム合金溶湯用マグネシウム濃度調整剤及びそれを用いたマグネシウム濃度調整方法 | 特許第5572887号 | |
特許 | アルミニウム回収用材料、同材料の製造方法及びアルミニウムの回収方法 | 特許第5223177号 | |
特許 | アルミニウム回収用ペレット又は粒状材料、同ペレット又は粒状材料の製造方法及びアルミニウムの回収方法 | 特許第5034103号 | |
特許 | 火格子 | 特許第4888888号 | |
特許 | 耐熱鋳鋼、焼却炉及び焼却炉の火格子 | 特許第4742314号 | |
特許 | 耐食性耐熱鋳鋼 | 特許第3870291号 | |
特許 | 剥離しない自溶合金溶射部品 | 特許第4565434号 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
北海道立総合研究機構職員表彰(研究・発明発見) | 使用済み乾電池由来酸化物粉末を用いたアルミニウム合金リサイクル用濃度調整剤およびこれを用いたアルミニウムリサイクル方法の開発 | 2018 | |
道職員表彰 | 環境適合型鉛フリー製品の研究開発 | 2009 | |
北海道開発局研究奨励賞 | 廃棄物で廃棄物をリサイクル-使用済み乾電池から精製した粉末を用いたアルミリサイクル- | 2008 | |
道職員表彰 | 傾斜超硬合金製品の研究開発 | 2005 | |
(社)腐食防食協会進歩賞 | 高温耐食性に優れたごみ焼却炉用炉床材(火格子)の開発 | 2003 |
![]() | 060-0819 |
![]() | 札幌市北区北19条西11丁目 |
![]() | 011-747-2321 |
![]() | 011-726-4057 |
![]() | こちらをご覧ください。 |