宜寿次 盛生 | ( ぎすし せいき ) |
![]() | 森林研究本部林産試験場利用部微生物グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | ||
![]() | 食用きのこの栽培・育種 | |
![]() | マツタケ/菌根菌 | |
![]() | 日本菌学会/日本きのこ学会 | |
![]() | 「北海道にマツタケ山を作ろう」・・・協力してくれる方募集しています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
公募型研究 | 寒冷地に適応したマツタケ菌根苗育成システムの開発 | 2015 | 2019 |
経常研究 | 菌根性きのこ感染苗作出技術の開発 | 2009 | 2015 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本きのこ学会第20回大会 | 北方系針葉樹トドマツ林におけるマツタケシロからの菌根苗作出の試み | 宜寿次盛生・東智則・米山彰造・原田陽・玉井裕 | 日本きのこ学会 | 静岡市 | 2016 | |
日本きのこ学会第17回大会 | 北海道におけるマツタケの発生環境 | 宜寿次盛生・由田茂一・米山彰造・原田 陽・佐藤真由美・植中浩晃・玉井 裕 | 日本きのこ学会 | 広島市 | 2013 | |
第124回日本森林学会大会 | 北海道の北東部トドマツ林におけるマツタケシロの10年経過後の状況 | 宜寿次盛生・由田茂一・植中浩晃・玉井裕 | 日本森林学会 | 盛岡市 | 2013 | |
日本菌学会第56回大会 | タモギタケ白色変異体菌株の遺伝解析 | 宜寿次盛生・米山彰造・原田陽・佐藤真由美・(鳥取大学)奥田康仁・松本晃幸 | 日本菌学会 | 岐阜市 | 2012 | |
日本きのこ学会第16回大会 | 種特異的プライマーを用いたシロ内外土壌からのマツタケ検出の有無 | 宜寿次盛生・原田陽・米山彰造・佐藤真由美・由田茂一・東智則・(北大)玉井裕 | 日本きのこ学会 | 東京都世田谷区 | 2012 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北方系針葉樹トドマツ林におけるマツタケシロからの菌根苗作出の試み(第2報) | 宜寿次盛生・東智則・原田陽・米山彰造 | 林産試験場報 | 545 | 27 | 36 | 2017 | 外部リンク | |
北方系針葉樹トドマツ林におけるマツタケシロからの菌根苗作出の試み(第1報)トドマツ苗の調製および選抜 | 宜寿次盛生・東智則・原田陽・米山彰造 | 林産試験場報 | 545 | 19 | 26 | 2017 | 外部リンク | |
トドマツ林の「シロ」からマツタケ菌根苗をつくる | 宜寿次盛生 | 林産試だより | 11月 | 3 | 4 | 2016 | 外部リンク | |
DNAで土壌中のマツタケを探す | 宜寿次盛生 | 林産試だより | 3月 | 4 | 5 | 2014 | 外部リンク | |
マツタケのシロと微生物 | 宜寿次盛生 | 林産試だより | 12月 | 3 | 4 | 2011 | 外部リンク |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
タモギタケ白色自然突然変異体の保有する菌傘色および菌柄背地性形質に関する遺伝分析 | 宜寿次盛生・米山彰造・原田陽・佐藤真由美・奥田康仁・松本晃幸 | 日本菌学会会報 | 56 | 27 | 32 | 2015 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
食用きのこの栽培 |
![]() | 071-0198 |
![]() | 旭川市西神楽1線10号 |
![]() | 0166-75-4233 |
![]() | 0166-75-3621 |
![]() | こちらをご覧ください。 |