木場 稔信 | ( こば としのぶ ) |
![]() | 農業研究本部北見農業試験場研究部生産技術グループ | |
![]() | 研究主査 | |
![]() | 毒劇物取扱者 | |
![]() | 土壌学/水処理/農地工学/機器分析 | |
![]() | 土地改良/土壌調査/排水処理/環境保全 | |
![]() | 日本土壌肥料学会/社団法人農業農村工学会/北海道草地研究会 | |
![]() | 農地整備事業(客土、暗渠、除礫など)の事業計画樹立のための土壌調査。農地の理化学性の実態および経年変化を明らかにする目的で、農地に定点を設けて4年間隔で巡回し、調査、土壌分析する土壌機能実態モニタリング事業などを担当しています。 これまで、畑地かんがい、草地更新時の堆肥施用、人工湿地を用いた搾乳牛舎パーラー排水処理の研究を行ってきました。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
受託研究 | 道営農業農村整備事業に係る土壌調査 | ||
受託研究 | 土壌機能実態モニタリング調査 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本土壌肥料学会 2012年度東北支部大会 | 伏流式人工湿地ろ過システムによる酪農排水の処理、極寒の道東における開始6年間の水質浄化効果 | 加藤邦彦・井上京・家次秀浩・北川勝治・木場稔信・横田岳史・菅原保英・角田沙織・高原篤司・郭恵城 | ||||
日本土壌肥料学会 2012年度北海道支部大会 | スラリー連用条件における火山灰草地のライシメーターによる9年間の養分収支 | 木場稔信・有田敬俊・甲田裕幸・三枝俊哉・松本武彦 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Performance of six multi-stage hybrid wetland systems for treating high-content wastewater in the cold climate of Hokkaido, Japan | Kunihiko Kato, Takashi Inoue, Hidehiro Ietsugu, Toshinobu Koba, Hitoshi Sasaki, Naomichi Miyaji, Katsuji Kitagawa, Pradeep K. Sharma, Tetuaki Nagasawa | Ecological Engineering |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
火山灰土壌に立地する草地における更新時の堆肥の肥効と施用限界量 | 木場稔信・松本武彦・三枝俊哉 | 農業試験場集報 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
伏流式人工湿地システム | 2006-249667 |
![]() | 099-1496 |
![]() | 常呂郡訓子府町字弥生52 |
![]() | 0157-47-2146 |
![]() | 0157-47-2774 |
![]() | こちらをご覧ください。 |