下田 和孝 | ( しもだ かずたか ) |
![]() | 水産研究本部さけます・内水面水産試験場さけます資源部さけます研究グループ | |
![]() | 研究主幹 | |
![]() | ||
![]() | 水産増殖学/水産資源学 | |
![]() | ホッケ/サケ・マス/河川環境/資源 | |
![]() | 日本魚類学会/日本水産学会/日本生態学会 | |
![]() | これまでサクラマスやサケ、マガレイの資源・生態調査や河川環境の調査研究に取り組んできました。現在は主にホッケの資源調査を担当しています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
受託研究 | 北海道資源生態調査総合事業 | H23 | |
公募型研究 | 日本周辺国際魚類資源調査事業 | H18 | |
経常研究 | 漁業生物の資源・生態調査研究 | H1 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
第66回日本生態学会大会 | 治山ダムの魚道設置や切り下げによる魚類の応答と魚類相の変化 | 速水将人・長坂晶子・長坂有・福島路生・下田和孝・卜部浩一・川村洋司・小野理・中嶋信美・水本寛基・荒木仁志 | 日本生態学会 | 神戸 | 2019 | |
第65回日本生態学会大会 | 河川地形が支える多様なサケ産卵群 | 卜部浩一・下田和孝 | 日本生態学会 | 札幌 | 2018 | |
平成28年度日本水産学会春季大会 | 放流河川と未放流河川におけるサクラマス個体群の遺伝的特性 | 北西滋・山本俊昭・卜部浩一・下田和孝 | 日本水産学会 | 東京 | 2016 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
サケ親魚の回帰時期による稚魚の体色の銀白化の違い | 下田和孝・渡辺智治・安藤大成 | 北海道水産試験場研究報告 | 94 | 41 | 46 | 2018 | ||
北海道の10河川におけるブラウントラウトの成長と性成熟 | 下田和孝・青山智哉・坂本博幸・大久保進一・畑山誠・竹内勝巳 | 北海道水産試験場研究報告 | 92 | 65 | 77 | 2017 | ||
北海道の4河川におけるブラウントラウトと在来サケ科魚類の生息密度の10年変化 | 下田和孝・鷹見達也・青山智哉・坂本博幸・大久保進一・畑山誠・竹内勝巳 | 北海道水産試験場研究報告 | 90 | 33 | 45 | 2016 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
魚道設置後のサクラマス資源の増加過程 | 下田和孝・卜部浩一・川村洋司 | 日本水産学会誌 | 85 | 3 | 305 | 313 | 2019 | |
土地利用とサクラマス幼魚、水生藻類および陸上植物の安定同位体比との関係 | 下田和孝・長坂晶子・長坂有 | 応用生態工学 | 17 | 1 | 47 | 52 | 2014 | |
北海道産カラフトマスの形態変異 | 下田和孝・神力義仁・春日井潔・星野昇 | 日本水産学会誌 | 76 | 1 | 20 | 25 | 2010 | |
VPAで求めた北海道北部産マガレイの資源尾数推定値の評価 | 下田和孝・室岡瑞恵・板谷和彦・星野昇 | 日本水産学会誌 | 72 | 5 | 850 | 859 | 2006 |
![]() | 061-1433 |
![]() | 恵庭市北柏木町3丁目373番地 |
![]() | 0123-32-2135 |
![]() | 0123-34-7233 |
![]() | こちらをご覧ください。 |