宮園 章 | ( みやぞの あきら ) |
![]() | 水産研究本部企画調整部企画課企画グループ | |
![]() | 専門研究員 | |
![]() | 博士(水産科学) | |
![]() | 海洋生物学/生理・生態学/海洋環境学 | |
![]() | 貝毒プランクトン/ホタテガイ/底質環境 | |
![]() | 日本プランクトン学会/日本水産学会/日本海洋学会 | |
![]() | 貝毒プランクトン生態研究、ホタテガイの成長・生理に関する研究、およびホタテガイ漁場環境に関する研究に従事してきました。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
重点研究 | 日本海海域における漁港静穏域二枚貝等養殖技術の開発と事業展開の最適化に関する研究 | H28 | H31 |
受託研究 | ホタテガイ成長モニタリング調査 | H23 | H25 |
受託研究 | 日本海ホタテガイ採苗不振対策研究 | H21 | H23 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本海洋学会春季大会 | 定期海洋観測19年間(1989-2007)の水温・塩分トレンドからみた北海道周辺の海況特性 | 宮園章・西田芳則・田中伊織 | 日本海洋学会 | 東京都 | 2008 | |
日本水産学会秋季大会 | 北海道噴火湾における有毒有害プランクトンの長期変動とホタテ養殖 | 宮園章 | 日本水産学会 | 奈良県 | 2016 | |
日本海洋学会秋季大会 | オホーツク海北海道沿岸域における春季ブルームとその鉛直輸送 | 照本昴之・工藤勲・宮園章・品田晃良 | 日本海洋学会 | 清水市 | 2012 | |
日本水産学会秋季大会 | 国内沿岸で採集したDinophysis属のLC-MS/MSによる毒組成分析 | 鈴木敏之・宮園章・馬場勝寿・高崎祐樹・加賀新之助・松山幸彦・内田肇・渡邊龍一・松嶋良次・原田知子・長井敏・神山孝史 | 日本水産学会 | 長崎県 | 2011 | |
日本ベントス学会、日本プランクトン学会合同大会 | 噴火湾における麻痺性貝毒原因プランクトン、Alexandrium tamarenseシストの発芽能の維持年数 | 宮園章・長井敏・工藤勲 | 日本ベントス学会、日本プランクトン学会 | 函館市 | 2009 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道、噴火湾における麻痺性貝毒原因プランクトン、Alexandrium tamarenseの生態学的研究 | 宮園章 | 北水試研報 | 87 | 1 | 70 | 2015 | ||
海洋環境シリーズ 日本海ホタテガイ採苗不振対策研究 海況予測モデルの漁業情報への活用の試み | 宮園章 | 北水試だより | 82 | 13 | 16 | 2011 | ||
養殖作業ストレスによるホタテガイMizuhopecten yessoensis稚貝のトリグリセライド含有量変化(短報) | 宮園章・奥村裕弥・長間馨一・佐々木恒光 | 北水試研報 | 73 | 61 | 63 | 2008 | ||
噴火湾における2006年秋の海底表面泥中の硫化物(AVS-S)の分布 | 宮園章・奥村裕弥 | 北水試研報 | 73 | 31 | 34 | 2008 | ||
有毒渦鞭毛藻Alexandrium ostenfeldiiの各リボソーマルRNA遺伝子領域に見られる多型とLAMP法を用いた1細胞からの検出 | 長井敏・Pia Maenpaa・ Anke Kremp・馬場勝寿・宮園章・Anna Godhe・Linclon Mackenzie・Donald Anderson | 「DNA多型」 | 18 | 122 | 126 | 2010 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Viability of Alexandrium tamarense cysts in the sediment of Funka Bay, Hokkaido, Japan: Over a hundred year survival times for cysts | Miyazono A. Nagai S. Kudo I. Tanizawa K. | Harmful Algae | 16 | 81 | 88 | 2012 | ||
LC-MS/MS analysis of okadaic acid analogues and other lipophilic toxins in single-cell isolates of several Dinophysis species collected in Hokkaido, Japan. | Suzuki T. Miyazono A. Baba K. Sugawara R. & Kamiyama T. | Harmful Algae | 8 | 233 | 238 | 2009 | ||
北海道噴火湾におけるDinophysis属の消長および下痢性貝毒・脂溶性貝毒成分含有量の経時・経年変化(短報) | 宮園章・鈴木敏之・馬場勝寿・菅原理恵子 | 日本プランクトン学会報 | 55 | 1 | 25 | 28 | 2008 | |
簡略モデルを用いた噴火湾底泥AVS変化の検討 | 奥村裕弥・磯田豊・工藤勲・宮園章 | 沿岸海洋研究 | 49 | 1 | 91 | 103 | 2011 | |
Spatial distribution of the toxic dinoflagellate Alexandrium tamarense in summer in the Okhotsk Sea off Hokkaido, Japan. | Shimada H. Sawada M. Kuribayashi Y. Nakata A. Miyazono A. & Asami H. | Plankton & Benthos Research | 5 | 1 | 1 | 10 | 2010 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
新 北のさかなたち | 共著 | 北海道新聞社 | 2003 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
日本プランクトン学会論文賞 | Spatial distribution of the toxic dinoflagellates Alexandrium tamarense in summer in the Okhotsk Sea off Hokkaido, Japan. | H23 |
![]() | 046-8555 |
![]() | 余市郡余市町浜中町238番地 |
![]() | 0135-23-7451 |
![]() | 0135-23-3141 |
![]() | こちらをご覧ください。 |