関口 建二 | ( せきぐち けんじ ) |
![]() | 農業研究本部十勝農業試験場研究部農業システムグループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | ||
![]() | 作物生産システム(圃場作業・収穫調製)/バイオマス利活用(再生可能エネルギー)/飼料生産管理利用(圃場機械・作業、調製・飼養設備) | |
![]() | 農業機械/農業施設 | |
![]() | 農業食料工学会/北海道バイオガス研究会/日本草地学会/農作業学会 | |
![]() | 北海道農業に不可欠な各種機械や施設設備についての調査研究を担当しています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
受託研究(その他受託) | 道東畑作地帯における小豆コンバイン収穫適性向上のための系統選抜指針の作成 | R1 | R3 |
受託研究(その他受託) | 花豆の疎植栽培による省力安定生産技術の開発 | H30 | R1 |
受託研究(その他受託) | AI(人工知能)を活用した牧草生産の省力化・自動化技術の開発 | H29 | H32 |
戦略研究 | 地域・産業特性に応じたエネルギーの分散型利用モデルの構築 | H26 | H30 |
重点研究 | 採草地における植生改善技術の体系化 | H25 | H27 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
2018年度日本草地学会年次大会 | 草地用ロボットトラクタによる牧草生産技術の開発 3.けん引式作業機を装着したロボットトラクタの走行特性 | 関口建二 | 日本草地学会 | 広島市 | 2019 | |
2019年農業食料工学会年次大会 | トラクタ自動走行のための圃場情報の収集と評価 ~草地立体形状の取得精度~ | 関口建二 | 農業食料工学会 | 札幌市 | 2019 | |
2017年度日本草地学会年次大会 | 草地用ロボットトラクタによる牧草生産技術の開発 2.草地作業におけるロボットトラクタの走行特性 | 関口建二 | 日本草地学会 | 熊本市 | 2018 | |
2018年農業食料工学会北海道支部年次大会 | 草地用ロボットトラクタによる牧草生産技術の開発 ~牧草収穫作業におけるロボットトラクタの走行特性~ | 関口建二 | 農業食料工学会北海道支部東北支部 | 仙台市 | 2018 | |
2018年農業食料工学会年次大会 | トラクタ自動走行のための圃場情報の収集と評価 ~草地の立体形状と牧草収穫作業の一事例~ | 関口建二 | 農業食料工学会 | 松山市 | 2018 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
北海道TMRセンター連絡協議会第11回夏季研修会 | 2018 | |
平成27年度北海道自給飼料改善協議会セミナー | 2016 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
第5章畜産 | 共著 | 農業機械学会北海道支部監修「北海道農業機械・施設ハンドブック」 | (株)北海道協同組合通信社 | 2012 |
![]() | 082-0081 |
![]() | 河西郡芽室町新生南9線2番地 |
![]() | 0155-62-2431 |
![]() | 0155-62-0680 |
![]() | こちらをご覧ください。 |