北海道立総合研究機構研究職員データベース

福田 裕毅 ( ふくだ ひろき )
所属水産研究本部栽培水産試験場調査研究部管理増殖グループ 
役職研究主幹
資格博士(農学)/技術士(水産部門)
研究分野水環境工学/水産土木学
キーワード水質/河川環境/沿岸環境/干潟
所属学会水産学会
自己PR沿岸域の水環境、生物生産に興味があり、干潟を対象とした調査研究に取り組んでいます。また、陸域からの栄養塩供給が沿岸域の藻類の生産力に及ぼす影響を明らかにし、それを応用した磯焼け対策に取り組みたいと考えています。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
経常研究被覆網を用いたアサリ天然採苗稚貝の放流技術開発20182021
公募型研究天然コンブの生育に好適な海洋環境条件の解明に基づく漁場造成適地選定手法の開発20172019
受託研究オホーツク海海域における地まきホタテガイ漁場の時化による被害ハザードマッププロトタイプの作成20162018
重点研究日本海海域における漁港静穏域二枚貝養殖技術の開発と事業展開の最適化に関する研究20162019
経常研究ホソメコンブ群落の変動と遊走子供給機能に関する研究20152020

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
平成31年度日本水産学会春季大会海底湧水が垂下養殖アサリの成長に及ぼす影響に関する調査福田裕毅日本水産学会東京2019
令和元年度日本水産学会北海道支部大会垂下養殖アサリのカゴ内部の餌料環境に流れが及ぼす影響福田裕毅日本水産学会北海道2019
平成30年度日本水産学会春季大会ラジコンボートを使ったアカバギンナンソウ養殖適地調査福田裕毅・秋野秀樹日本水産学会東京2018
平成30年度日本水産学会北海道支部大会時化がホタテガイ漁業に及ぼす影響を評価するハザードマップの開発福田裕毅日本水産学会北海道2018
平成29年度日本水産学会春季大会漁港を利用したアサリ垂下養殖適地選定のための環境調査福田裕毅・園木詩織・中島幹二日本水産学会東京2017
平成28年度日本水産学会秋季大会浅海域調査用ラジコンボートの製作福田裕毅日本水産学会奈良2016
平成28年度日本水産学会春季大会漁港内静穏域をアサリの垂下養殖に利用するための基礎調査福田裕毅・中島幹二・清水洋平・川崎琢磨・梶原瑠美子・佐藤仁日本水産学会東京2016
平成25年度日本水産学会春季大会磯焼けの要因となるウニの摂食圧を推算する 波浪条件の検討福田裕毅・金田友紀・干川裕日本水産学会東京2013
平成24年度日本水産学会秋季大会海底振動が底生魚介類に及ぼす影響の評価試験福田裕毅日本水産学会山口2012
平成21年度日本水産学会春季大会底質表面の藻類をアサリの餌料に利用する技術に関する研究福田裕毅・櫻井泉・桑田稔・阿部英治・桑原久実・斎藤肇日本水産学会東京2009

5件表示
学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
ドローンと水位計を用いた簡易な干潟地形測量方法福田裕毅・近田靖子水産技術14131362021
タッチ教示を用いた画像計測システムとUAVによる藻場調査への応用榎本洸一郎・戸田真志・福田裕毅・髙谷義幸・秋野秀樹動的画像処理実利用化ワークショップ2592642017
ドローンを用いた広域藻場調査山田充哉・渡辺一俊・南部亮元・干川裕・福田裕毅・秋野秀樹・梶原瑠美子・桑原久実・森口朗彦水産工学5421211252017
北海道忍路湾におけるアカバギンナンソウの群落形成に及ぼす環境要因の検討福田裕毅・秋野秀樹日本水産工学会学術講演会講演論文集17182017
ホタテガイ貝殻を活用したアサリ増殖場造成試験櫻井泉・福田裕毅・前川公彦・山田俊郎・齊藤肇水産技術5187952012

全て表示
著書(書籍、雑誌)
書名著者雑誌名(書籍未記入)巻号数(書籍未記入)出版社刊行年(書籍)外部リンク
日本海海域における漁港静穏域の二枚貝養殖技術開発福田裕毅・大澤賢人月刊養殖ビジネス59株式会社緑書房2022

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
道総研理事長表彰日本海海域における漁港静穏域二枚貝養殖技術の開発と事業展開の最適化に関する研究2020

連絡先
郵便番号051-0013
住所室蘭市舟見1丁目156番3号
TEL0143-22-2320
FAX0143-22-7605
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.