坂口 健司 | ( さかぐち けんじ ) |
![]() | 水産研究本部中央水産試験場資源管理部資源管理グループ | |
![]() | 主任主査 | |
![]() | ||
![]() | 水産資源学 | |
![]() | エビ/タコ | |
![]() | 日本水産学会 | |
![]() | ホッコクアカエビなどのエビ類とヤナギダコなどのタコ類の資源生態研究を担当しています。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
経常研究 | ホッコクアカエビと資源生態研究 | 2020 | |
経常研究 | ヤナギダコの資源評価と資源生態研究 | 2020 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
水産関係者との意見交換会 | マイワシ・サバ類の道東沖での調査結果 | 坂口健司 | 漁業情報サービスセンター | 釧路 | 2018 | |
日本水産学会春季大会 | ホッケ道北群の資源量減少にともなう体サイズの大型化と,その親魚量への影響 | 坂口健司,鈴木祐太郎,浅見大樹,高嶋孝寛 | 日本水産学会 | 東京都 | 2017 | |
寿都漁協コウナゴ部会総会 | コウナゴ漁について | 坂口健司 | 寿都漁協コウナゴ部会 | 寿都町 | 2016 | |
沖合漁業振興交流プラザ | ホッケの資源動向等について | 坂口健司 | 小樽機船漁業協同組合 | 小樽市 | 2016 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道北部海域に分布するホッケの資源量減少にともなう体サイズの変化 とその親魚量への影響 | 坂口健司・鈴木祐太郎・秦安史・浅見大樹・高嶋孝寛 | 北海道水産試験場研究報告 | 93 | 51 | 57 | 2018 | ||
道東太平洋におけるスルメイカの魚探反応 | 坂口健司 | 北海道水産試験場研究報告 | 83 | 1 | 4 | 2013 | ||
北海道西部日本海および津軽海峡周辺海域に分布する雄スルメイカの性成熟と日齢 | 坂口健司 | 北海道水産試験場研究報告 | 80 | 17 | 23 | 2011 | ||
北海道周辺海域で標識放流されたスルメイカの移動 | 坂口健司 | 北海道水産試験場研究報告 | 77 | 45 | 72 | 2010 | ||
釧路沖で捕れた珍しい魚たち | 坂口健司 | 釧路水試だより | 90 | 10 | 10 | 2010 |
![]() | 学術論文 |
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道オホーツク海沿岸におけるスルメイカの漁獲量の予測方法 | 坂口健司・山下紀生 | 水産海洋研究 | 79 | 2 | 43 | 51 | 2015 | |
北部根室海峡におけるスルメイカの漁獲と水温環境 | 坂口健司 | 水産海洋研究 | 78 | 1 | 28 | 35 | 2014 | |
北海道沖合の北西太平洋で採集された新顔のイカ-ヒメドスイカ | 坂口健司・澤村正幸 | 日本水産学会誌 | 77 | 2 | 240 | 242 | 2011 | |
北海道周辺海域におけるスルメイカの日齢と発生時期 | 坂口健司・佐藤充・三橋正基・木所英昭 | 日本水産学会誌 | 75 | 2 | 204 | 212 | 2009 | |
2001年の北海道北部海域におけるスルメイカの日齢と群構造 | 坂口健司・中田淳 | 水産海洋研究 | 70 | 1 | 16 | 22 | 2006 |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
新北のさかなたち | 共著 | 北海道新聞社 | 2003 |
![]() | 受賞 |
受賞名 | 受賞課題名 | 受賞年 | 外部リンク |
水産海洋学会論文賞 | 北海道オホーツク海沿岸におけるスルメイカの漁獲量の予測方法 | 2016 |
![]() | 046-8555 |
![]() | 余市郡余市町浜中町238番地 |
![]() | 0135-23-7451 |
![]() | 0135-23-3141 |
![]() | こちらをご覧ください。 |