山田 加一朗 | ( やまだ かいちろう ) |
![]() | 産業技術環境研究本部食品加工研究センター食品開発部食品開発グループ | |
![]() | 主査 | |
![]() | ||
![]() | 食品科学/微生物学 | |
![]() | 加工用トマト/水産加工/食肉製品/非加熱食肉製品/バクテリオシン | |
![]() | 日本官能評価学会 | |
![]() | これまでに食肉加工、発酵食品、発酵微生物に関する研究を行ってきました。現在は、水産加工品の研究を行っています。生ハム様食感のサケ加工品の開発、チーズホエイを利用したサバ一夜干しの食感改良や魚臭を低減し身が柔らかで骨まで食べられ、常温保存可能である水産加工品の開発に取り組んでいます。 |
![]() | 主な研究課題 |
研究制度 | 研究課題名 | 開始年 | 終了年 |
外部資金研究 | 加工用トマトの機械化栽培技術体系における品質評価と加工用一次素材試作 | 2017 | 2019 |
経常研究 | 流動層造粒乾燥を用いた有用微生物の粉末化に関する研究 | 2013 | 2014 |
経常研究 | バクテリオシン生産微生物を活用した発酵食品の安全性向上に関する研究 | 2011 | 2013 |
重点研究 | 北海地鶏の新飼育方式の開発とブランド向上 | 2008 | 2010 |
重点研究 | エゾシカ肉の品質評価と加工技術の開発 | 2007 | 2008 |
![]() | 発表会・講演会・学会等での発表 |
学会名またはシンポジウム名 | 発表テーマ名 | 発表者名 | 主催団体 | 開催場所 | 発表年 | 外部リンク |
日本育種学会・日本作物学会北海道談話会 | 加工用トマト成分の品種間差と登熟過程における成分の変化 | 山田加一朗・五十嵐俊成 | 日本育種学会・日本作物学会北海道支部会 | 江別市 | 2017 | |
北海道醸造技術研究会H23年度第2回例会 | 独自乳酸菌スターターを活用した生ハム製造の試み | 山田加一朗・井上貞仁・川上誠 | 北海道醸造技術研究会 | 札幌市 | 2011 | |
アカデミックプラザ2011 | 道産魚貝類を原料とした新しい発酵食品「北海道さかな味噌」の開発 | 濱岡直裕・山田加一朗・柿本雅史 | (社)日本食品機械工業会 | 東京 | 2011 | |
日本畜産学会第111回大会 | 乳原料による麹およびこれを用いた発酵調味料の開発 | 川上誠・山田加一朗・河野慎一 | 日本畜産学会 | 沖縄 | 2009 | |
平成20年度日本食品科学工学会北海道支部大会 | エゾシカ肉を主原料とした発酵調味料およびその加工品について | 山田加一朗・井上貞仁・川上誠 | 日本食品科学工学会北海道支部大会 | 札幌市 | 2009 |
![]() | 刊行物等での発表 |
題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道産加工用トマトの品質に関する研究 | 山田加一朗・吉川修司 | 食品加工研究センター事業報告 | 15 | 27 | 31 | 2020 | ||
食品に利用可能な抗菌物質「バクテリオシン」生産菌の探索とその特徴の解明 | 山田加一朗・八十川大輔 | 食品加工研究センター事業報告 | 18 | 19 | 2010 | |||
北海地鶏の新飼育方式の開発とブランド向上 | 山田加一朗・八十川大輔・川上誠・柿本雅史 | 食品加工研究センター事業報告 | 16 | 17 | 2010 | |||
抗菌ペプチドを利用した発酵食肉製造技術の開発 | 山田加一朗・八十川大輔・川上誠 | 食品加工研究センター事業報告 | 14 | 15 | 2009 | |||
エゾシカ肉の品質評価と加工技術の開発 | 山田加一朗・井上貞仁・川上誠 | 食品加工研究センター事業報告 | 18 | 19 | 2008 | |||
道産有用微生物を利用した新規食肉製品の開発 | 山田加一朗・井上貞仁・川上誠・河野慎一 | 食品加工研究センター事業報告 | 2 | 3 | 2006 |
![]() | 技術支援 |
支援内容 | 対応年 | 外部リンク |
加工用トマトを原料とした製品開発 | 2017~ | |
ホエイを利用した非加熱発酵食肉製品の開発 | 2011 | |
エゾシカ肉を原料としたペットフードの開発 | 2011 | |
魚貝類を原料とした味噌の開発 | 2004~ |
![]() | 著書(書籍、雑誌) |
書名 | 著者 | 雑誌名(書籍未記入) | 巻号数(書籍未記入) | 出版社 | 刊行年(書籍) | 外部リンク |
肉の発酵食品 | その他 | 生物工学会誌 | 88 | (社)生物工学会 | 2010 |
![]() | 知的財産権(特許等) |
発明の名称 | 権利の種類 | 登録番号 | 外部リンク |
味付米菓の製造方法 | 特許(出願中) | 特願2017-185621 |
![]() | 069-0836 |
![]() | 江別市文京台緑町589番地4 |
![]() | 011-387-4111 |
![]() | 011-387-4664 |
![]() | こちらをご覧ください。 |