題名 | 著者名 | 刊行物名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
北海道におけるフォレージテストの現状と今後の展望 | 田中常喜 | 牧草と園芸 | 67 | 2 | 16 | 19 | 2019 |
|
半教師あり学習による飼料成分を予測する新たな近赤外分析法の開発 | 田中常喜・出口健三郎 | 平成30年度食肉に関する助成研究調査成果報告書 | 37 | | 480 | 485 | 2019 |
|
Paternity test for forage yield improvement in timothy polycross breeding | Tanaka T. Tamura K. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T | Breeding Grasses and Protein Crops in the Era of Genomics | | | 125 | 130 | 2018 |
|
Use of genetic diversity on DNA markers to increase forage yield in timothy (Phleum pratense L.) | 田中常喜 | 北海道立総合研究機構農業試験場報告 | | 141 | 1 | 57 | 2015 |
|
Use of SSR markers to increase forage yield in timothy (Phleum pratense L.) | Tanaka T. Tamaki H. Ashikaga K. Fujii H. Tamura K. & Yamada T | Molecular Breeding of Forage and Turf | | | 131 | 142 | 2015 |
|
| | | | | | | | |
北海道営農技術―繊維消化スピードの推定方法― | 田中常喜 | 農業共済新聞2021年1月3週号 | | | | | 2021 |
|
北海道の飼料分析サービスにおける直近の取り組み―繊維消化率の項目追加― | 田中常喜 | 牧草と園芸 | 69 | 2 | 1 | 4 | 2021 |
|
近赤外分光法による牧草サイレージおよびトウモロコシサイレージのNDF消化率の予測 | 田中常喜 | 畜産技術 | 790 | | 22 | 26 | 2021 |
|
チモシー新品種「センプウ」の育成 | 藤井弘毅・田中常喜・飯田憲司・足利和紀・佐藤公一・玉置宏之・岩渕慶・安達美江子・竹田芳彦・大塚博志・竹村紘・道場和也・澤田嘉昭・下小路英男 | 北海道立研究機構農業試験場集報 | 105 | | 27 | 42 | 2021 |
|
チモシー新品種「センリョク」の育成 | 足利和紀・佐藤公一・飯田憲司・藤井弘毅・田中常喜・岩渕慶・竹田芳彦・安達美江子・竹村紘 | 北海道立研究機構農業試験場集報 | 105 | | 43 | 57 | 2021 |
|
オホーツク地域における牧草播種機を利用したチモシー主体草地安定造成のための播種量 | 足利和紀・冨田謙一・荒木和哉・飯田憲司・田中常喜・佐藤公一 | 北農 | 87 | 1 | 2 | 8 | 2020 |
|
とうもろこし(サイレージ用)新品種「TH1513」 | 戸苅哲郎・田中常喜・出口健三郎 | 北農 | 87 | 2 | 34 | 35 | 2020 |
|
乳牛のエサ設計に役立つ-繊維消化スピードの推定方法- | 田中常喜 | 農業新技術十勝農業記事ハイライト2020 | | | 41 | 42 | 2020 |
|
NDF消化率を測定する計算式の開発 粗飼料の繊維の質に応じた飼料設計が可能に(今月の技術 北海道ブロック) | 田中常喜 | デーリィマン | 70 | 8 | 68 | 69 | 2020 |
|
道産牧草サイレージおよびトウモロコシサイレージのin vitro NDF消化率の近赤外分光法による予測 | 田中常喜・今啓人・飯田憲司・角谷芳樹・出口健三郎 | 北農 | 87 | 4 | 262 | 268 | 2020 |
|
ルーメン内繊維消化ダイナミクスに着目した採食可能量の予測モデルの開発 | 谷川珠子・田中常喜 | 平成31年度食肉に関する助成研究調査成果報告書 | 38 | | 385 | 390 | 2020 |
|
チモシーのリードカナリーグラスとのアレロパシーに関する遺伝率 | 足利和紀・出口健三郎・田中常喜 | 北海道畜産草地学会 | 6 | | 112 | | 2018 |
|
チモシー新品種「Bor0102」 | 藤井弘毅・田中常喜・足利和紀 | 北農 | 84 | 2 | 55 | 55 | 2017 |
|
チモシー新品種「SBT0904」 | 藤井弘毅・田中常喜・足利和紀 | 北農 | 84 | 2 | 54 | 54 | 2017 |
|
チモシー新品種「なつぴりか」の育成 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜・吉澤晃・佐藤公一・玉置宏之 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | | 100 | 1 | 14 | 2016 |
|
とうもろこし(サイレージ用)新品種「P8025(X80A397)」 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜 | 北農 | 83 | 2 | 170 | 170 | 2016 |
|
チモシーの生育における遺伝子型とシロクローバ競合および無競合条件との交互作用の評価 | 足利和紀・田中常喜 | 北海道畜産草地学会 | 4 | | 81 | | 2016 |
|
チモシー採草用中生の早の新品種「北見30号」の育成とその特性 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜・吉澤晃・佐藤公一・玉置宏之 | 北海道畜産草地学会 | 3 | | 143 | | 2015 |
|
チモシーの倒伏が飼料品質に及ぼす影響 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜 | 北海道畜産草地学会 | 3 | | 144 | | 2015 |
|
とうもろこし(サイレージ用)新品種「LG3264」 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜 | 北農 | 82 | 2 | 56 | 56 | 2015 |
|
チモシー新品種「北見30号」 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜 | 北農 | 81 | 2 | 160 | 160 | 2014 |
|
チモシー新品種「SBT0002」 | 藤井弘毅・足利和紀・田中常喜 | 北農 | 81 | 2 | 161 | 161 | 2014 |
|
ヘテロティック育種母集団の構築によるチモシー多収品種の開発 | 山田敏彦・田村健一・岩淵慶・田中常喜 | NOASTEC研究開発助成事業研究成果報告書 | | | 28 | 30 | 2014 |
|
多収性チモシー品種の創出に向けた相反循環選抜法の提案 | 山田敏彦・田村健一・岩淵慶・田中常喜 | NOASTEC研究開発助成事業研究成果報告書 | | | 1 | 2 | 2013 |
|
チモシー新品種「なつちから」の育成 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜・玉置宏之・佐藤公一・吉澤晃・鳥越昌隆・下小路英男・岩渕慶・澤田嘉昭・大塚博志・嶋田徹 | 北海道立総合研究機構農業試験場集報 | | 96 | 1 | 14 | 2012 |
|
とうもろこし(サイレージ用)新品種「メルクリオ (HK7705)」 | 島田尚典・藤井弘毅・足利和紀・田中常喜 | 北農 | 79 | 2 | 209 | 2019 | 2012 |
|
倒伏に強く混播適性に優れる早生採草型チモシー新品種「北見25号」 | 藤井弘毅・足利和紀・田中常喜・玉置宏之・佐藤公一・吉澤晃・鳥越昌隆・下小路英男・岩渕慶・澤田嘉昭・大塚博志・島田徹 | 平成21年度新しい研究成果-北海道地域- | | | 39 | 42 | 2010 |
|
チモシー新品種「北見25号」 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜 | 北農 | 77 | 2 | 192 | 192 | 2010 |
|
チモシー新品種「SBT0308」 | 藤井弘毅・足利和紀・田中常喜 | 北農 | 77 | 2 | 193 | 193 | 2010 |
|
チモシー新品種「SBT0310」 | 藤井弘毅・足利和紀・田中常喜 | 北農 | 77 | 2 | 194 | 194 | 2010 |
|
とうもろこし(サイレージ用)新品種「39T45(X0842K)」 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜 | 北農 | 76 | 2 | 182 | 182 | 2009 |
|
とうもろこし(サイレージ用)新品種「ビエナ(TH338)」 | 足利和紀・藤井弘毅・田中常喜 | 北農 | 76 | 2 | 183 | 183 | 2009 |
|
表題 | 著者名 | 学会誌名 | 巻数 | 号数 | 開始頁 | 終了頁 | 刊行年 | 外部リンク |
Marker-based paternity test in polycross breeding of timothy | Tanaka T. Tamura K. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T. | Crop Science | 58 | 1 | 273 | 284 | 2018 |
|
Use of molecular marker diversity to increase forage yield in timothy (Phleum pratense L.) | Tanaka T. Tamaki H. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T. | Plant Breeding | 132 | 2 | 144 | 148 | 2013 |
|
Evaluation of forage yield performance in advanced generations of a timothy clone and strain synthesis strain | Tanaka T. Tamaki H. Ashikaga K. Fujii H. Sato K. Iwabuchi K. & Adachi M. | Grassland Science | 59 | 4 | 221 | 225 | 2013 |
|
DNA profiling of seed parents and a topcross tester and its application for yield improvement in timothy (Phleum pratense L.) | Tanaka T. Tamaki H. Cai H. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T. | Crop Science | 51 | 6 | 612 | 620 | 2011 |
|
Proposal for shift to reciprocal recurrent selections in “clone and strain synthesis” timothy breeding using molecular marker diversity | Tanaka T. Tamaki H. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T. | Crop Science | 51 | 2 | 2589 | 2596 | 2011 |
|