北海道立総合研究機構研究職員データベース

田中 常喜 ( たなか つねき )外部リンク
所属農業研究本部酪農試験場草地研究部飼料生産技術グループ 
役職主査
資格博士(環境科学)
研究分野遺伝育種科学/作物生産科学/動物生産科学/遺伝学/統計科学
キーワード飼料評価/近赤外分析/飼料作物/チモシー育種/シミュレーション
所属学会日本草地学会/北海道畜産草地学会/日本畜産学会
自己PR飼料生産技術に関する研究を行っています。
北海道の基幹イネ科牧草であるチモシーの品種改良、飼料の栄養評価を行ってきました。
主な研究課題
研究制度研究課題名開始年終了年
経常研究(各部)サイロマネージメントの効率化に向けた発酵品質予測技術の開発20222023
経常研究農業研究推進事業-大規模飼料生産現場における作業効率向上技術の開発20222022
経常研究植生マップに基づく草地管理によるサイレージ品質向上技術の開発20212022
経常研究チモシー地域適応性検定試験20212023
受託研究飼料作物品種比較試験

主な研究実績
発表会・講演会・学会等での発表
学会名またはシンポジウム名発表テーマ名発表者名主催団体開催場所発表年外部リンク
日本畜産学会第125回大会飼養環境の異なるフィステル装着牛のルーメン液による粗飼料のin vitro NDF消化率の比較中川宥樹・田中常喜・藤澤優子・渡邊龍之介・出口健三郎・篠原禎忠日本畜産学会神奈川県相模原市2019
2017年度日本草地学会弘前大会BLUP法アニマルモデルのチモシー育種への適用の試み田中常喜・田村健一・足利和紀・藤井弘毅日本草地学会青森県2017
EUCARPIA Joint Meeting 2017Paternity test for forage yield improvement in timothy polycross breedingTanaka T. Tamura K. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T.EUCARPIAVilnius, Lithuania2017
日本育種学会第129回講演会バレイショ育種におけるBLUP法アニマルモデルの適用 1.最適なモデルの構築田中常喜・藤田涼平・鹿島聖志・大波正寿日本育種学会神奈川県2016
2015年度日本草地学会信州大会SSRマーカーによるチモシー多交配後代の花粉親の推定田中常喜・田村健一・足利和紀・藤井弘毅・山田敏彦日本草地学会長野県2015

全て表示
刊行物等での発表
題名著者名刊行物名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
北海道におけるフォレージテストの現状と今後の展望田中常喜牧草と園芸67216192019
半教師あり学習による飼料成分を予測する新たな近赤外分析法の開発田中常喜・出口健三郎平成30年度食肉に関する助成研究調査成果報告書374804852019
Paternity test for forage yield improvement in timothy polycross breedingTanaka T. Tamura K. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada TBreeding Grasses and Protein Crops in the Era of Genomics1251302018
Use of genetic diversity on DNA markers to increase forage yield in timothy (Phleum pratense L.)田中常喜北海道立総合研究機構農業試験場報告1411572015
Use of SSR markers to increase forage yield in timothy (Phleum pratense L.)Tanaka T. Tamaki H. Ashikaga K. Fujii H. Tamura K. & Yamada TMolecular Breeding of Forage and Turf1311422015
北海道営農技術―繊維消化スピードの推定方法―田中常喜農業共済新聞2021年1月3週号2021
北海道の飼料分析サービスにおける直近の取り組み―繊維消化率の項目追加―田中常喜牧草と園芸692142021
近赤外分光法による牧草サイレージおよびトウモロコシサイレージのNDF消化率の予測田中常喜畜産技術79022262021
チモシー新品種「センプウ」の育成藤井弘毅・田中常喜・飯田憲司・足利和紀・佐藤公一・玉置宏之・岩渕慶・安達美江子・竹田芳彦・大塚博志・竹村紘・道場和也・澤田嘉昭・下小路英男北海道立研究機構農業試験場集報10527422021
チモシー新品種「センリョク」の育成足利和紀・佐藤公一・飯田憲司・藤井弘毅・田中常喜・岩渕慶・竹田芳彦・安達美江子・竹村紘北海道立研究機構農業試験場集報10543572021
オホーツク地域における牧草播種機を利用したチモシー主体草地安定造成のための播種量足利和紀・冨田謙一・荒木和哉・飯田憲司・田中常喜・佐藤公一北農871282020
とうもろこし(サイレージ用)新品種「TH1513」戸苅哲郎・田中常喜・出口健三郎北農87234352020
乳牛のエサ設計に役立つ-繊維消化スピードの推定方法-田中常喜農業新技術十勝農業記事ハイライト202041422020
NDF消化率を測定する計算式の開発 粗飼料の繊維の質に応じた飼料設計が可能に(今月の技術 北海道ブロック)田中常喜デーリィマン70868692020
道産牧草サイレージおよびトウモロコシサイレージのin vitro NDF消化率の近赤外分光法による予測田中常喜・今啓人・飯田憲司・角谷芳樹・出口健三郎北農8742622682020
ルーメン内繊維消化ダイナミクスに着目した採食可能量の予測モデルの開発谷川珠子・田中常喜平成31年度食肉に関する助成研究調査成果報告書383853902020
チモシーのリードカナリーグラスとのアレロパシーに関する遺伝率足利和紀・出口健三郎・田中常喜北海道畜産草地学会61122018
チモシー新品種「Bor0102」藤井弘毅・田中常喜・足利和紀北農84255552017
チモシー新品種「SBT0904」藤井弘毅・田中常喜・足利和紀北農84254542017
チモシー新品種「なつぴりか」の育成足利和紀・藤井弘毅・田中常喜・吉澤晃・佐藤公一・玉置宏之北海道立総合研究機構農業試験場集報1001142016
とうもろこし(サイレージ用)新品種「P8025(X80A397)」足利和紀・藤井弘毅・田中常喜北農8321701702016
チモシーの生育における遺伝子型とシロクローバ競合および無競合条件との交互作用の評価足利和紀・田中常喜北海道畜産草地学会4812016
チモシー採草用中生の早の新品種「北見30号」の育成とその特性足利和紀・藤井弘毅・田中常喜・吉澤晃・佐藤公一・玉置宏之北海道畜産草地学会31432015
チモシーの倒伏が飼料品質に及ぼす影響足利和紀・藤井弘毅・田中常喜北海道畜産草地学会31442015
とうもろこし(サイレージ用)新品種「LG3264」足利和紀・藤井弘毅・田中常喜北農82256562015
チモシー新品種「北見30号」足利和紀・藤井弘毅・田中常喜北農8121601602014
チモシー新品種「SBT0002」藤井弘毅・足利和紀・田中常喜北農8121611612014
ヘテロティック育種母集団の構築によるチモシー多収品種の開発山田敏彦・田村健一・岩淵慶・田中常喜NOASTEC研究開発助成事業研究成果報告書28302014
多収性チモシー品種の創出に向けた相反循環選抜法の提案山田敏彦・田村健一・岩淵慶・田中常喜NOASTEC研究開発助成事業研究成果報告書122013
チモシー新品種「なつちから」の育成足利和紀・藤井弘毅・田中常喜・玉置宏之・佐藤公一・吉澤晃・鳥越昌隆・下小路英男・岩渕慶・澤田嘉昭・大塚博志・嶋田徹北海道立総合研究機構農業試験場集報961142012
とうもろこし(サイレージ用)新品種「メルクリオ (HK7705)」島田尚典・藤井弘毅・足利和紀・田中常喜北農79220920192012
倒伏に強く混播適性に優れる早生採草型チモシー新品種「北見25号」藤井弘毅・足利和紀・田中常喜・玉置宏之・佐藤公一・吉澤晃・鳥越昌隆・下小路英男・岩渕慶・澤田嘉昭・大塚博志・島田徹平成21年度新しい研究成果-北海道地域-39422010
チモシー新品種「北見25号」足利和紀・藤井弘毅・田中常喜北農7721921922010
チモシー新品種「SBT0308」藤井弘毅・足利和紀・田中常喜北農7721931932010
チモシー新品種「SBT0310」藤井弘毅・足利和紀・田中常喜北農7721941942010
とうもろこし(サイレージ用)新品種「39T45(X0842K)」足利和紀・藤井弘毅・田中常喜北農7621821822009
とうもろこし(サイレージ用)新品種「ビエナ(TH338)」足利和紀・藤井弘毅・田中常喜北農7621831832009

5件表示
学術論文
表題著者名学会誌名巻数号数開始頁終了頁刊行年外部リンク
Marker-based paternity test in polycross breeding of timothyTanaka T. Tamura K. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T.Crop Science5812732842018
Use of molecular marker diversity to increase forage yield in timothy (Phleum pratense L.)Tanaka T. Tamaki H. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T.Plant Breeding13221441482013
Evaluation of forage yield performance in advanced generations of a timothy clone and strain synthesis strainTanaka T. Tamaki H. Ashikaga K. Fujii H. Sato K. Iwabuchi K. & Adachi M.Grassland Science5942212252013
DNA profiling of seed parents and a topcross tester and its application for yield improvement in timothy (Phleum pratense L.)Tanaka T. Tamaki H. Cai H. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T.Crop Science5166126202011
Proposal for shift to reciprocal recurrent selections in “clone and strain synthesis” timothy breeding using molecular marker diversityTanaka T. Tamaki H. Ashikaga K. Fujii H. & Yamada T.Crop Science512258925962011

全て表示
技術支援
支援内容対応年外部リンク
フォレージテストミーティングへの技術支援2017~2021

著書(書籍、雑誌)
書名著者雑誌名(書籍未記入)巻号数(書籍未記入)出版社刊行年(書籍)外部リンク
獣医師のための飼料入門1-3飼料成分分析のための基本事項田中常喜(共著), 泉賢一監修「臨床獣医」臨時増刊号株式会社緑書房2020

知的財産権(特許等)
発明の名称権利の種類登録番号外部リンク
育成者権Phleum pratense L. 「センプウ」出願番号33617
育成者権Phleum pratense L. 「なつぴりか」種苗登録番号26991
育成者権Phleum pratense L. 「なつちから」種苗登録番号22052
育成者権Hordeum L. 「北育41号」種苗登録番号20814
育成者権Phleum pratense L. 「センリョク」出願番号34592

受賞
受賞名受賞課題名受賞年外部リンク
令和元年度地方独立行政法人北海道立総合研究機構職員表彰知事表彰(研究グループの一員として)近赤外分析による高精度な飼料成分推定用検量線の開発とその統一供用などによるフォレージテストの普及促進2019
2015年度日本草地学会研究奨励賞チモシーにおける収量性改良のためのDNA多型の利用2015

連絡先
郵便番号086-1135
住所標津郡中標津町旭ヶ丘7番地
TEL0153-72-2004
FAX0153-73-5329
URLこちらをご覧ください。

印刷ボタン トップに戻る 前に戻る
印刷がうまくいかないときはこちらもお試し下さい
「印刷する」をクリックすると、印刷用のページが表示されます。そのページの右クリック、もしくはメニューの「印刷」から印刷してください。サイズが合わない場合は、メニューの「印刷プレビュー」から「100%」または「用紙に合わせて縮小」を選んでから印刷して下さい。
Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.