 | 農業研究本部道南農業試験場研究部 |
 | 部長
|
 | 水稲育種に長年携わり、「ゆめぴりか」「きたゆきもち」「ほしまる」などの品種を育成しました。
各種作物の組織培養やゲノム研究も実施してきました。
現在は、施設園芸の盛んな道南農試で勤務しております。 |
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部生産技術グループ |
 | 研究主幹
|
 | 有機物の肥効評価、野菜および畑作物の肥培管理技術、栄養障害診断、粘質土壌の管理技術などに関する研究を行っています。
|
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部生産技術グループ |
 | 主任主査 |
 | 現在、トマトを用いて近赤外光センサーによる非破壊窒素栄養診断やパイプハウスにおける環境・養分制御による省力多収技術の開発に取り組んでいます。
|
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部生産技術グループ |
 | 主任主査 |
 | 土、水、大気、肥料、ふん尿、作物は水稲から牧草まで、農業環境全般を研究対象にしています。 |
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部生産技術グループ |
 | 研究主任
|
 | 園芸作物の栽培法を業務としています。現在は、加工用トマトの栽培法および品種特性について研究しています。
|
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部生産技術グループ |
 | 研究職員
|
 | 加工・業務用露地野菜の研究に興味があります。
現在はブロッコリーの直播栽培にむけて取り組んでいます。
|
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部生産技術グループ |
 | 研究職員
|
 | |
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部作物病虫グループ |
 | 研究主幹
|
 | 現在はおもにジャガイモの細菌病を対象に発生生態や防除に関する研究を実施している。
地域ニーズ対応として多くの関係機関とともに試験を実施している。 |
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部作物病虫グループ |
 | 主査
|
 | 寒地における水稲の品種改良に携わっています。「ふっくりんこ」「ゆめぴりか」「しろくまもち」「きたゆきもち」[きたふくもち」「きたくりん」「そらゆき」「きたしずく」「そらゆたか」の育成に関わりました。
|
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部作物病虫グループ |
 | 主査
|
 | 害虫の生態や光や超音波を用いた物理的防除法など、害虫防除に関する研究を行っております。
|
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部作物病虫グループ |
 | 研究主査
|
 | 病原菌の生態に注目し、より効果的・省力的な防除法を確立することを大きなテーマにしています。
|
 | 農業研究本部道南農業試験場研究部作物病虫グループ |
 | 研究主査
|
 | これまで小豆育種(主に耐冷性)、豆類(大豆、小豆、菜豆)栽培試験、麦類(春まき小麦、大麦)栽培試験、バレイショ育種(主にでん粉原料用)の業務に携わってきました。現在は、水稲作況、水稲除草剤試験、大豆・小豆の栽培試験に従事し、主に小豆の道南地方での適応性を担当しています。
|
13件ヒットしました。
| TOPへ戻る
絞り込んで検索
絞り込む単語を足してください。 所属名絞り込み候補
農業研究本部道南農業試験場
・研究部
・研究部生産技術グループ
・研究部作物病虫グループ
|