 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター |
 | センター長
|
 | |
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター技術支援部工業技術支援グループ |
 | 主任主査 |
 | オペアンプを用いるアナログ回路を中心とした設計・評価および電子機器に関するEMC(電磁環境両立性)評価を行っております。電子機器のEMC対策は重要性を増しており、設備使用にて企業さんへ主要な各種評価試験機器を有料で開放しております。また、地球環境問題を背景に今後、重要性が増すと考えられている電動化に必要な技術や再生可能エネルギーを有効に活用するための電力制御技術などについて取り組んでおります。
|
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター技術支援部工業技術支援グループ |
 | 研究主任
|
 | 粉砕、造粒などの粉体処理技術および粒度分布測定などの評価技術をベースに研究課題や技術支援を行っています。
|
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部 |
 | 部長
|
 | ものづくりデザイン分野の企業支援や外部機関との連携活動について、サポートしています。また、FPGA設計、ビジョンセンサ、組込みシステム等の技術分野に関しても相談をお受けしています。
|
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部ものづくりデザイングループ |
 | 研究主幹
|
 | 道内中小企業のものづくりを支えるデザイン開発技術の導入・活用を中心として、昨今では食品製造業も対象としたブランド力の向上に関する取り組みも進めています。
|
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部ものづくりデザイングループ |
 | 主査
|
 | ・実際には「工業試験場 産業システム部人間情報応用グループ」に在籍しております。
・これまで「技術・技能継承問題」について、階層分析や視線計測を用いて取り組んでおります。再現性を重視した技術開発および判別・予測手法である「品質工学」には長く関わっております。
・「品質評価技術研修」にて、R3年度はヒューマンエラーを取り上げて開催しましたが、好評のため、研究会化を検討しております。
|
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部ものづくりデザイングループ |
 | 主査
|
 | 食品、農水産物の非破壊品質評価や混入異物検出のための近赤外分光分析、分光イメージング技術の開発を行っております。当場では上記技術を実現する新規装置の開発について、光学系、電子回路などのハードウェアからデータ解析ソフトウェアまで幅広く取り組んでおります。
|
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部ものづくりデザイングループ |
 | 主査
|
 | 3Dものづくり(3Dスキャン、5軸加工など)や試作、3Dコンテンツ開発(XR、3DCGなど)に関する技術支援・研究開発を行っています。
|
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部ものづくりデザイングループ |
 | 研究主任
|
 | |
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部ものづくりデザイングループ |
 | 研究職員
|
 | 製品開発のプロセスや、よりユーザーに求められる商品コンセプトづくりについての研究・支援を行っております。また、3Dモデリングや3Dスキャン、3Dプリントなどデジタルものづくりのご支援もしております。製品のデザイン開発に関することはぜひお気軽にご相談下さい。
|
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部ものづくりデザイングループ |
 | 研究職員
|
 | ハードウェア・ソフトウェア問わず、商品開発プロセス上流のコンセプト立案から下流の詳細デザイン対応まで、デザイン全般の技術支援を行っております。また、新たな価値や魅力ある顧客体験・利用体験を生み出すためのデザイン開発手法やユーザーインターフェースデザインについての取り組みを進めております。新商品開発やデザインに関するご要望やお困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。 |
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部連携推進グループ |
 | 研究主幹
|
 | めっき・スパッタリングおよびプラズマ処理などの表面処理を主に担当しています。また、XPSによる表面組成・状態およびAFMによるナノ形状計測など表面分析全般についてもぜひご相談下さい。
|
 | 産業技術環境研究本部ものづくり支援センター開発推進部連携推進グループ |
 | 主査
|
 | 水処理や有機性廃棄物の処理・再資源化に関する研究及び技術支援を担当しています。
|
13件ヒットしました。
| TOPへ戻る
絞り込んで検索
絞り込む単語を足してください。 所属名絞り込み候補
産業技術環境研究本部ものづくり支援センター
・技術支援部
・技術支援部工業技術支援グループ
・技術支援部食品技術支援グループ
・開発推進部
・開発推進部ものづくりデザイングループ
・開発推進部連携推進グループ
|