北海道立総合研究機構研究職員データベース

水産研究本部網走水産試験場調査研究部の検索結果

奥村 裕弥 ( おくむら ひろや )
所属水産研究本部網走水産試験場調査研究部
役職部長
PR

田中 伸幸 ( たなか のぶゆき )
所属水産研究本部網走水産試験場調査研究部管理増殖グループ
役職研究主幹
PR・北海道周辺の水産生物に関する集団構成(特に分子生物学的)研究に関心があるので,共同研究のご要望をお待ちしております。

佐々木 潤 ( ささき じゆん )
所属水産研究本部網走水産試験場調査研究部管理増殖グループ
役職主任主査
PR標本をお送りいただければ、エビ・カニ・ヤドカリのような十脚甲殻類、あるいは海藻類の同定が可能です。最近は干潟域の保全に興味を持っております。海洋生物が専門ですが、植物全般に興味をもっております.

山﨑 千登勢 ( やまざき ちとせ )
所属水産研究本部網走水産試験場調査研究部管理増殖グループ
役職主査
PRホタテガイの生産安定化に関する調査研究を行っています。
漁業生物の生態や漁業と生物進化との関係に興味があります。

眞野 修一 ( まの しゆういち )
所属水産研究本部網走水産試験場調査研究部管理増殖グループ
役職主査
PRこれまで、サケマスの増殖事業、河川内での生態研究や、養殖業にかかわる育種研究を行ってきました。最近は湖沼における生態研究に取り組んでいます。

秦 安史 ( はだ やすふみ )
所属水産研究本部網走水産試験場調査研究部管理増殖グループ
役職主査
PRアサリや水産環境整備、磯焼けに関する調査研究に従事してきました。現在は二枚貝やホッケ、ニシンに関する調査研究に従事しています。

永田 淳 ( ながた じゅん )
所属水産研究本部網走水産試験場調査研究部管理増殖グループ
役職研究職員
PR学生時代は、魚類の繁殖生理学を専攻し、ポスドク時代には魚病学を専攻しました。
現在は、地まきホタテガイ漁業における各種研究に取り組んでいます。

中島 美由紀 ( なかじま みゆき )
所属水産研究本部網走水産試験場調査研究部管理増殖グループ
役職専門研究員
PR基本はフィールド派です。現地で調査や採集をして、様々な方法でひたすら個体数を計測したり、生物の部位を測定するのが仕事の基本です。加えて、事象の解明には化学分析をプラスさせます。

8件ヒットしました。
TOPへ戻る

絞り込んで検索
絞り込む単語を足してください。

所属名絞り込み候補

水産研究本部網走水産試験場調査研究部
管理増殖グループ


Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.