 | 水産研究本部栽培水産試験場栽培技術部栽培技術グループ |
 | 研究主幹
|
 | ・H29年度に内水面水試より海面水試に異動しました。海面水試での勤務は初めてですが、少しでも北海道水産業の発展に貢献すべく努力します。
|
 | 水産研究本部栽培水産試験場栽培技術部栽培技術グループ |
 | 主任主査 |
 | 異体類の種苗生産に関する試験研究を担当しています。現在、マツカワ種苗生産の安定化・効率化に関する研究を行い、北海道栽培漁業センター伊達事業所に対して技術指導を行っています。
|
 | 水産研究本部栽培水産試験場栽培技術部栽培技術グループ |
 | 主査
|
 | シシャモの生態研究と増養殖に関する飼育試験を行っています。 |
 | 水産研究本部栽培水産試験場栽培技術部栽培技術グループ |
 | 主査
|
 | 魚類及び二枚貝の種苗生産に関する研究に従事しています。親魚の成熟、受精、種苗生産、養殖などの各課程において、生理学的手法(組織学、生化学、分子生物学)を用いて解析する分野に関心を持っています。学術的な手法を簡易化し、可能な限り現場に適応しやすい工夫をするのも好きです。
|
 | 水産研究本部栽培水産試験場栽培技術部栽培技術グループ |
 | 研究主任
|
 | キツネメバルの種苗生産に関する業務に従事しています。 |
 | 水産研究本部栽培水産試験場栽培技術部栽培技術グループ |
 | 研究職員
|
 | 食品残渣を利用したサーモン用餌料開発およびアイナメ種苗生産技術開発に向けて取り組んでいます。大学時代に研究した分析化学や海洋微生物学の知識を活かし、安定で効率的な技術を開発していきたいと思います。 |
6件ヒットしました。
| TOPへ戻る
絞り込んで検索
絞り込む単語を足してください。 所属名絞り込み候補
水産研究本部栽培水産試験場栽培技術部栽培技術グループ
|