北海道立総合研究機構研究職員データベース

森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ/の検索結果

松本 久美子 ( まつもと くみこ )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ
役職研究主任
PR道産木材を原料とした内装材の開発とその評価を行っています。評価としては,主として感性評価を担当しています。視覚に関する外観(見た目の)評価では,認知心理学の要素を取り入れた評価を大学と連携して研究しています。また,道産木材を原料とした高付加価値な床材を開発するべく,シンプルな加工でヒトにとって足ざわりが良く,ペット共々すべりにくい床材の検討を行っております。

高梨 隆也 ( たかなし りゅうや )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ
役職研究職員
PR北海道産木材の利用拡大を目指して、道産材を用いた木材、木質材料の加工技術や性能評価について研究開発を行っております。また、木質接合部での腐朽劣化と強度の関係についても研究を行っております。道産材を用いた高機能な材料を、安心・安全に使える技術を開発したいと考えています。

大橋 義德 ( おおはし よしのり )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ
役職研究主幹
PR道産木材の需要拡大と高度利用による森林資源の持続的活用と地域経済の活性化を目指して、道産材を用いた木質材料の製造技術・評価技術・利用技術の開発、試験研究、技術支援に取り組んでいます。

土橋 英亮 ( つちはし ひであき )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ
役職主査
PR自然エネルギーを利用して木材の乾燥コストを抑える方法を考えたいと思っています。

石原 亘 ( いしはら わたる )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ
役職研究職員
PR木材業界(民間企業)を経て、林産試験場の研究職員になりました。
現場に即応できる技術や製品の開発を進めていけたらと考えております。

古田 直之 ( ふるた なおゆき )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ
役職主査
PR合板、LVL等の積層材料について、用途開発や性能評価に関する研究を行っています。材料の製造条件が製品性能に及ぼす影響、性能向上技術の開発、実用環境での劣化評価等に取り組んでいます。

宮﨑 淳子 ( みやざき じゆんこ )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ
役職主査
PR木材の接着について研究しています。接着剤が硬化するまでの過程を化学的・物理的に調べるとともに、製品の接着性能を調べています。木質材料を効率よく製造し、長く健全に使うことをめざして研究を進めています。

中村 神衣 ( なかむら かみい )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ
役職研究職員
PR木質材料の接着性能や耐久性について研究を行っています。

平林 靖 ( ひらばやし やすし )
所属森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ
役職専門研究員
PR家具、建具等に用いられる木質材料の変色原因の究明、防止について取り組んでいます。

9件ヒットしました。
TOPへ戻る

絞り込んで検索
絞り込む単語を足してください。

単語絞り込み候補

森林研究本部林産試験場技術部生産技術グループ/
日本木材学会

木質材料

日本木材加工技術協会

博士(農学)

木材工学

木材接着

日本建築学会

接着

CLT

木材

日本接着学会

木材加工

木材加工技術

二級建築士

木材強度

日本木材学会北海道支部

強度性能評価

日本太陽エネルギー学会

接着耐久性

技術士(森林部門/林業・林産)


Copyright © Hokkaido Research Organization. All Rights Reserved.